ブログ

2023年7月の記事一覧

進んで

生徒指導の先生から、

「見てください。こんなステキなことがあったんですよ」

と、写真を見せていただきました。

雨が降り込んでいた廊下を、5年生の女の子がぞうきんで拭いていたそうです。

見ていると、

さらに、ぞうきんで拭き取れなかった水分を、裏紙で丁寧に拭き取っていたそうです。

上の写真が、思わず取ってしまった写真なんだそうです。

「ぜひ、校長のつぶやきで紹介してください」

とおしゃっていました。

陰日向無く、みんなのために進んで行動している姿はステキです!

私も思わず載せてしまいました。

見ているだけで心が温まります。

ありがとうございました。

2度目の引き渡し、お世話になりました

午後から雨が上がりました。

「雨があがったのに引き渡しがあるんですか」

との問い合わせもありましたが、降雨予想もありましたので、実施することとしました。

金曜日の反省を踏まえ、お迎えに時間差で来ていただきました。

また、金曜日の経験も活かされ、とてもスムーズな引き渡しを行うことができました。

 

 

運動場側の門付近も雨でぬかるんでいましたが、何とか出車していただいていました。

14:40分に1~3年生の引き渡しを開始し、16:10に全員の引き渡しを完了しました。

保護者の皆さんに、きちんとルールを守っていただいたおかげで、安全にスムーズな引き渡しを行うことができました。

知り合いにもお知らせいただき、大変助かりました。

ありがとうございました。

 

しかし、運動場は厳しい状況です・・・

 

3回目が無いように祈っています。

白川の陣内観測所が危険水位に達しました

朝から大雨の予報・・・少し早く南小に到着しました。

空は曇り、風もあり、嵐のような天気です。

 

運動場の木々も揺れ、井手の水も濁り濁流が流れています。

そんな中、歩いてきたと言う強者も

 

白川の陣内観測所が危険水位に達し、避難所が開設されました。

学校は少し高いところに位置し、10:00~14:00までかなりの降水量が予想されているため、

通常日課終了直後の

 〇14:40 1~3年生(上学年の兄弟姉妹を含む)の引き渡し

 〇15:00 4~5年生の引き渡し

を行うこととしました。

 〇 自家用車でお迎えの場合は
 (1)小学校正門から侵入し、運動場に駐車
 (2)児童昇降口より校舎内へ入り、1年生トイレ横階段を上って、
     4年 → 5年 → 6年 → 3年 → 2年 → 1年
    を通りながら児童を受け取る。
 (3)児童を受け取ったら、幼稚園とプールの間の門より出車する。

   ※南門の坂近くは、金、月朝の自動車の往来でぬかるんでいます。ご注意ください。

    

 〇 療育等には、各ご家庭で連絡をお願いします。
 〇学童クラブをご利用の児童は、15:00以降に学童クラブの方が向かえに来られます。

  詳細は、学童クラブへお問い合わせください。