東小の日常風景

大津東小学校 ブログ

昇降口の掲示

 文化委員会が企画した“こいのぼり”。ここには、夢や願いごとが書かれています。

 叶いそうなこと、簡単には叶わないことなど、思い思いに書いています。子どもたちに交じって、先生も書いています!

 1・2年生

 3・4年生

 5・6年生

休日の学校

 休日の学校の様子です。

 学習園や鉢に、たっぷりと水をあげました。また、アリスに餌をやり、水も交換しました。至って、のんびりとしています。

 

   野菜畑     縦割り班の花壇 

 

 1・2年生の鉢   アリス、警戒中

新体力テスト

 本日(5/24)、新体力テストをしました。

 体育館では反復横跳びなどを、運動場では50m走などを計測しました。みんな、精一杯取り組んでいました。

 

 協力して計測

 教室前の掲示物

読み聞かせ~ゆうすげの会~

 今朝(5/24)、ゆうすげの会(4名)のご協力を得て、読み聞かせをしました。

 どの子も絵本やお話の世界に引き込まれ、それを楽しんでいる様子でした。毎月1回ですが、これからもゆうすげの会の方々にはお世話になっていきます。

 ゆうすげの会のようなボランティアの方の協力があって、子どもたちは日々成長しています。

  

   1・2年生     3年生   

 

   4年生      5・6年生

縦割班そうじ

 本日(5/23)の掃除の様子を紹介します。

 4月から行っている縦割り班掃除。どの班も、高学年生を中心にしっかりと掃除に取り組んでいます。これまでは、3年生以上の頑張りが目立っていましたが、今は1・2年生の頑張りがとても目立つようになってきました。それは、縦割班そうじを通じて、掃除の仕方を覚えたからでしょう。また、みんなで“がんばろう”という雰囲気だからだと思います。とても素晴らしいことです。

 綺麗な校舎は、気持ちもピカピカになります!

  

隅々もモップで! かかとも揃えて! 先生も一緒に!  

  

1年生も上手! こんなに拭いた! 最後は“反省”