DAIICHIトピックス

DAIICHIトピックス

サッカーボールの寄贈がありました

ロアッソ熊本と熊本トヨタ自動車では「1ゴール1アシスト」プログラムという取組があっているそうです。公式戦で1ゴールするたびにサッカーボールを5個を県内の小学校に寄付するんだそうです。先日合志市内の小学校にも寄贈がありました。本校でも2年生から6年生までの学級に一つずつ配付しています。(教頭 米澤)

ひらがなの学習が始まりました。(1年)

今朝、1年生の教室をのぞいてみたらさっそく「ひらがな」の学習が始まっていました。最初は「へ」や「つ」などの一画のひらがなからですが、今日は「い」などの二画のひらがなも学習していたようです。(教頭 米澤)

身体測定

本日は全学年で身体測定を行いました。今回は身長、体重、視力、聴力を測りました。6年生は1年生と一緒にまわりお世話を頑張ってくれました。(教頭 米澤)

掃除後の黙想

本校では、昨年度に引き続き掃除終了後の黙想を実施しています。昼休みから掃除までの「動」の活動から5時間目の学習の「静」への切り替えをするための素敵な時間だなと思います。(教頭 米澤)

委員会活動がスタートしました

今年度新体制の委員会活動がスタートしました。本校では4年生以上29名の子どもたちが「放送・図書・体育・健康・環境・企画」の6つの委員会に分かれて活動していきます。それぞれの委員会が第一小を引っ張っていってくれるものと期待しています(教頭 米澤)