日誌

H30 学校生活

新入児一日体験入学

2月13日(水)13:20から、来年度入学児の体験入学を行いました。来年度入学児童は6名と少ないですが、みんな元気いっぱいの子ども達です。現1年生のお兄さん、お姉さんに迎えられて、楽しくお店やさん体験をしました。保護者の方は、学校からの説明会や市教委の荒兼社会教育主事から「親の学びプログラム」を体験されました。新入児は、会終了後、在校生と一緒の登校班で歩いて帰りました。4月の入学式が楽しみですね。

なわとび大会

1月30日(水)3時間目に、校内なわとび大会を実施しました。子ども達は体育館に集合して、まずは短縄で個人記録に挑み、次に学年ごとに1チームをつくって、長縄(8の字跳び)に挑戦です。どの子も素晴らしい集中力を発揮して頑張り、3分間で300回を超えた学年もありました。

 

薬物乱用防止教室

1月28日(月)5時間目に6年教室で薬物乱用防止教室を実施しました。講師には、学校薬剤師の江上先生に来ていただき、わかりやすいプレゼンを使った説明をしていただきました。子ども達からもたくさんの質問が出て、充実した学習になりました。

6年租税教室

1月21日(月)4時間目に、6年生が租税教室をしました。山鹿法人会6名の皆さんに来校していただき、「人生ゲーム(租税教室版)」など楽しみながら税金の学習をしました。

3年豆腐作り

1月18日(金)3年生が豆腐作りにチャレンジしました。大豆作りからご指導していただいている丸美屋の方に作り方を教えてもらいながらの調理です。豆乳とにがりからできた豆腐は、以外と甘く、豆の風味を感じるスイーツみたいな豆腐でした。