ブログ

タグ:学習の様子

サマースクール

 7月25日から行っていたサマースクール。本日3日目で最終日となります。サマースクールでは、希望者のみ登校し、宿題を中心とした学習に取り組みました。わからない問題を友達や先生に聞いたり、友達の頑張りを見たりしながら一生懸命学習に取り組む子どもたちでした。きっとこの3日間でたくさん宿題もすすんだはずです。

 まだまだ夏休みは始まったばかり。これからも計画的に学習に取り組みながらたくさんの思い出が作れる夏休みにしてほしいと思います。

環境学習

 7月14日(金)に、4年生は環境学習の出前講座に、大津町のグリーンロジスティクスの方に来ていただきました。熊本県のごみ事情やリサイクルの方法について丁寧に教えていただきました。ごみの分別については社会の授業でも学びましたが、実際にごみを手に持って分けてみると、自信をもって分けることが難しそうでした。ごみ収集車へのごみ投入体験では、ごみを押し込む力強さにとても驚いていました。最後には「約束の木」をつくり、環境を守るための約束を1人ずつ宣言しました。とても学びのある学習でした。

Austin先生来校!

 7月11日に大津町の国際交流員であるAustin先生が来校しました。6年生の英語の授業に来ていただき、Austin先生のことやアメリカのカンザス州のことについて教えてくださいました。わからないことは質問をしながら、意味が分かると「あ〜。なるほど。」と興味を持ちながら学習をすることができました。

 6年生からは熊本や大津町について紹介をしました。We have~.やYou can ~.の表現を使いながら、季節ごとの行事やできることについて伝えることができました。発表を終えた子どもたちからは「緊張したけど、伝わって嬉しかったです。」と充実した学習になったようでした。Austin先生、ありがとうございました。また会える日を楽しみにしています!!

調理実習

 6月29日に6年生が調理実習を行いました。今回は炒める調理。朝食を想定し、油を使うことで短時間で、かつ一日のエネルギーを補給できる調理を目指しました。グループで役割を分担し、お互いにアドバイスをしながら張り切って活動していた子どもたちです。中には手際よく調理や片付けをする子もおり、普段の家庭での頑張りをたくさん見ることができました。

 今回の調理実習で、調理の技能が高まっただけでなく、家族の有り難さを実感することができたのではと思います。今回の学びを生かし、子どもたちが家庭でも大活躍することを期待しています。

租税教室

 6月16日に菊池税務署の藤田様に来ていただき、税についての学習「租税教室」を実施していただきました。税の種類や使い道について、クイズに答えたり、アニメを見たりしながら楽しく学習をすることができました。ハンガリーにポテトチップス税があると教えてもらったときには、「え〜!!」ととても驚いてた子どもたちでした。税の使い道を考えることで、税金が自分たちと身近にあることに気づくこともできました。

 年齢を重ねるに連れ、税との関わりはより深くなっていきます。今回の学びを活かし、きっと正しい知識を持った大人になってくれることを期待しています。