学校生活

学校生活

5年生の日記から「次は」


『次は』;5年生の日記から
今日、サッカーで後半からキーパーをしました。うしろからいろいろ指示をしました。けど、一度相手チームの二人が上がってきたときAくんが入ってきて止めてくれませんでした。「止まってないで、どいて。止められなかったじゃん。」といってしまいました。
 でも、よく考えると自分が「行くよ。」といったり走っていったりして、もどってきてくれたのはAくんでした。一人で走ってもどってきてくれたのに、せめてしまいました。まず、悪いのは人のせいにした自分なんだということがわかりました。これからは、人に「あなたのせいだよ。」と言わないようにして、明日の6年生との練習試合をがんばっていきたいと思います。・・略。

授業参観:6年生の日記から


今日の五時間目は、授業参観でした。授業は道徳でした。話は、「奴隷解放の父・リンカーン」でした。発表はすることはできなかったけど、いつもの道徳の時間の時よりも深く考えられたので良かったです。次はもっとできるとよいです。

県学力調査:6年生の日記から


今日は、国語の県学力調査がありました。聞くことのテストもありました。ぼくは、時間ぎりぎりまで書きました。見直しを三回もしました。少し空白があるけど、良い点をとりたいです。

3年2組児童の日記から


今日、私は思いました。プリントを配るとき「はい、どうぞ。」「ありがとう。」といってプリントをわたしているので、いい3年2組だと思いました。

人権集会12/11


1学期と同じようにたてわり班で行いました。前日に各学級で行った人権学習の発表やじゃんけん列車、共通点探し等を学年の枠を超えて行いました。異学年の意見を聞くことで人権感覚を磨いたようです。みんな仲良く活動できました。