学校生活

免田っ子の生活

花手箱の絵付け体験

 2年生は11月27日に親子行事を開催しました。講師の先生をお招きし、人吉球磨の伝統工芸である花手箱の絵付け体験をするという内容です。一筆一筆丁寧に塗っていく子供たちの姿が見られました。お家の方との体験は、とても思い出に残ったようで、子供達からもとても楽しかったという声が聞かれました。

集めて並べてマイコレクション

 3年生「集めて並べてマイコレクション」では、自分たちで持ち寄った箱に綺麗な葉っぱや石を敷き詰めて、コレクションボックスを作りました。秋らしい彩りのあるとても素敵な作品が出来上がりました!

地層見学

 6年生は、理科の学習で球磨村に地層見学に行きました。地層を見て、自分たちの住んでいる場所の歴史や地形について学びました。実際に自分の目で見たり、触ったりすることでたくさんの気づきがあったようです。

ノコギリ引いてザクザクザク

 3年生の図工では、ノコギリを使って作品を作っています。
「どうすれば安全に楽しく学習できるのか」を自分たちで考えながら、学習を進めているところです。どんな作品が完成するのか、楽しみです!

秋探し

 2年生は、錦町のくらんど公園に、秋探しに行きました。どんぐりやきれいな色の葉っぱ等、たくさんの秋を見つけてきました。

生き物とのふれあい体験

 1年生は、県立南陵高等学校出かけて行きました。生き物とのふれあいをとおして、お世話の仕方や生き物についていろいろなことを教えていただきました。最後には、いぬのジャンプや馬のダンスに大喜びでした。

【修学旅行④】まもなく消灯時間です

1日目を終え、部屋で今日の振り返りを行う子どもたち。

ホテルの展望室から長崎の夜景も堪能することができました。

表情からも充実した旅行になっていることがうかがえます。

まもなく消灯時間です。明日に備えて早めに眠りにつけるでしょうか。

【修学旅行③】ホテルに到着しました!

長崎市内での学習を終え、無事に宿泊するホテルへ到着しました!

これから入浴と夕食を済ませ、子どもたちが楽しみにしている自由時間です。

友だちといろいろな話をしながら、楽しく過ごすことと思います。

思い出に残る時間にしてほしいですね!

 

5年生稲刈り

 5年生は総合的な学習の時間に稲刈りを行いました。鎌を使って稲を刈ったり、稲の束を紐でくびったりと、昔ながらのやり方を体験させていただきました。また、前回のかかし立ての日から行われたかかしコンテストの結果発表も行われ、上位だった班の子供たちにはJAの方から素敵な商品もいただきました!期間中、投票箱にはたくさんの投票や子供たちへのメッセージが入っておりました。本当にありがとうございました!!
〈かかしコンテスト 結果発表〉
1位 カブ(ハウルの動く城) 2位 トトロ 3位 ミッフィー

【修学旅行②】長崎にて平和の大切さを学ぶ

長崎市の平和公園に到着しました。

平和祈念像の前で平和への祈りを捧げ、これから歩いて原爆資料館や如己堂、浦上天主堂などを見て回ります。

戦争で何が起き、これからの私たちはどうしていくべきなのか、展示や講話からしっかりと学びとってほしいと思います。

1年生研究授業

 1年2組で算数科の研究授業が行われました。繰り上がりのあるたし算についての授業でした。子どもたちは、数図ブロックやタブレットパソコンなどを使って、意欲的に学習に参加していました。

4年生PTA学年行事

 10月8日、土曜日に、4年生の学年行事を開催しました。18歳になったらみんなで集まろうとタイムカプセルに思い思いのものを入れ、寄せ書きをしました。その後は親子ドッジボールで大盛り上がり。最後に全員で記念撮影をしました。ご多用な中お集まりいただいた皆様、ありがとうございました!

社会科見学

 9月29日(木)に、4年生が社会科見学に行きました。人吉球磨クリーンプラザや谷水薬師堂、幸野溝取水口などを見学し、現地でたくさんのことを学ぶことができました。

おもちゃランド

 1年生と2年生は、9月30日に生活科の学習で「おもちゃランド」を行いました。2年生は、1年生が楽しんでくれるように魚釣り・輪投げ・射的・バンバンゴム飛ばし・ゴムロケット・トコトコレースなど楽しいオモチャコーナーを準備していました。そのおかげで、みんな楽しく活動することができました。

かかし立て

 5年生は、9月29日にJAの青年部さんのご協力のもとかかし立てを行いました。苦労して作った10体のかかしが立つと、達成感いっぱいの子供たちの表情が見られました!稲がたくさん実っている様子も見ることができ、稲刈りに向けても期待が膨らみました!

 子どもたちが作ったかかしで,現在,かかしコンテストを行っています。かかしのそばに投票箱がありますので,一番よいと思ったかかしの名前を書いて,ぜひ投票をお願いします!

マット運動

 2年生は、体育で「マット運動」をしています。回数を重ねる度に、新しい技を習得し、毎時間とても楽しそうにしています。体育の授業でもタブレットを使って、マットの上で転がる様子をお互いに撮り合い、どうしたら上手に転がれるかを考えながら運動しています。