学校生活

学校生活

避難訓練

今日は避難訓練でした。
子ども達は静かに真剣に行動ができ、消防署の方からほめられていました。

DVDを見て、火災予防の方法なども学びました。
今日のことを忘れず、火災予防に努めてほしいと思います。

ドイツの方との交流

年生の英語の時間にゲストが来ました!

ドイツから水俣に勉強しに来ている方です。
もうすぐ帰国するそうで、忙しい中来て下さいました。



ドイツ人との交流という貴重な体験を楽しく行いました。

5年生も将来、
グローバルな人になるかもしれませんね(^o^)
楽しみです♪♪

児童会選挙

今日は児童会選挙が行われました。



候補者は最後の演説をしました。
投票者もしっかりと候補者の気持ちを聞いていました。

平成28年度の葛渡小がどうなるのか、希望がいっぱいです!

学力テスト

昨日、国語・理科、今日算数・社会の学力テストが行われました。
みなさん、どうだったかな?

学力テストは終わりました。
お疲れ様!
次は、学力向上成果発表会へ向けて頑張りましょう!

PTAビーチボールバレー大会

本日、水俣高校体育館で行われたPTAビーチ。
葛渡小学校からも2チーム出場しました。
Bチームは楽しく頑張り、1勝できました。
Aチームは決勝戦まで進み、なんと決勝戦の相手は緑東中A。
接戦の末、2位でしたが、とてもすばらしい試合でした。
出場された方々、お疲れ様でした。

3年生道徳の授業

学校の先生の初任者研修が葛渡小学校で行われ、吉森先生が道徳の授業をしました。
3年生はたくさんの初任者の先生に囲まれながら、積極的に発表していました。


昼休みは一緒に遊んでもらいました。

ありがとうございました!

水筒の準備ありがとうございました!

これまで水筒の準備、ありがとうございました。
2月2日になって新しい水漏れの箇所が見つかるなど、先日の大寒波の影響はとても大きいものでした。
無事、工事も終わりましたので、明日(4日)からは

水筒を持ってくる必要はありません。

これまで、ご協力、ありがとうございました。

人権教育交流会

今日は福山さんと交流しました。
久木野小、湯出小の子ども達も来ました。

福山さんは全盲の方です。
しかし、明るく、元気に活動されています。
午前中は福山さんと一緒に走りました。

午後には話を聞き、一緒に歌をうたいました。

たくさんのことを学ぶことができた1日でした。
今日学んだことを忘れず、人のことを思いやる、優しい人になってほしいと思います。

土曜授業

土曜授業で子ども達はたくさんの体験をしました。
1・2年生は老人会の方と昔遊びをしました。

3・4年生は杉本肇さんの作業場に行って、話を聞きました。

5・6年生は発表会に向けて、臼太鼓踊りの練習

たくさんの方々に学んでいます。
ご協力、ありがとうございます。

水筒について

先日の寒波による影響で、学校の水道で漏水箇所が見つかりました。
今後、工事が入ったりして、校舎の水道が使えない状況になるかもしれません。
そこで、

水筒の準備をお願いします。

今後、必要なくなった場合は連絡をしますので、それまでは準備お願いします。

水俣病の話

今日は水俣病の話を聞きました。

森山さんは紙芝居をしてくださいました。
語り部の吉永さんからは水俣病の家族の苦労など、話していただきました。
生まれ育った水俣をよく知り、みんなに正しいことを伝えられる人、水俣を大切にしてくれる人になってほしいと思います。

スクールバス

雪でスクールバスが石飛、鬼嶽方面まで上がれない状況が続いていましたが、
本日、道路の確認ができましたので、
今日(29日)の下校のバスから石飛、鬼嶽方面もバスが上がれることになりました。
これまで保護者の方々での送迎、お世話になりました。

道徳の授業に校長先生が

6年生の道徳の授業に、校長先生が
ゲストティーチャーとして入って下さいました。

4月からこれまで
学校のリーダーとしての成長ぶりや
一人一人の良いところをお話しいただきました。
校長先生の思いを直接聞くことができ、
子ども達はとても嬉しそうでした。

大雪の思い出

ウン十年に一度の大雪。
今日もまだ、校内のあちらこちらにたくさんの雪が残っていました。
 
6年生の思い出がまた一つ増えました!

水筒を持ってきて下さい。

明日(27日・水)は通常通りの登校です。
ただ、先日の寒波の影響で、水が出ない状態です。
水筒を持ってきて下さい。

スクールバスについて、深川は運行しますが、石坂川、石飛、鬼嶽方面は出ません。
よろしくお願いします。

臨時休校

数十年ぶりの大寒波、みなさん、大丈夫でしょうか。
学校も25日(月)に続き、26日(火)も休校となりました。
学校が休校ですから、遊びに行かず、家で安全に過ごして下さい。
勉強やお手伝いを頑張りましょう。

持久走大会

前日まで天気を心配していましたが、みんなの行いがよかったのか、快晴の空の元、持久走大会を行うことができました!

出場した全員が完走。よく頑張りました!

歴代記録もたくさん出ました。
1年男子歴代新記録
4年男子歴代3位
5年男子歴代2位
5年女子歴代新記録

こんなにいい記録が出たのも、保護者の方々の応援のおかげです!
ありがとうございました!

持久走大会

日時 1月22日(金) 10:30~
場所 日本一長い運動場
日程 10:30 開会式
    10:50 1・2年生スタート
    11:00 3・4年生スタート
    11:15 5・6年生スタート
    11:30 閉会式

応援よろしくお願いします!

※雨で延期の場合は8:30にこのホームページでお知らせします。

通常通り

本日の授業は通常通りです。
路面凍結等に注意して、登校してください。

(昨日、持久走大会の試走ができなかったので、持久走の試走があるかもしれません。体育服等の準備はいいですか?)

明日(20日)のこと

<石坂川、石飛方面のスクールバスについて>
石坂川までは運行の予定ですが、石飛までは上がりません。

<児童の登校について>
天候が大荒れで児童の登校が難しい場合には、対応についてPTAの連絡網及びこのホームページでお知らせします。
連絡がない場合はいつも通りです。

改めて、水俣市内との違いを感じさせる今日の天気でした。

石飛の方にはバスが登らず・・・。
部活も中止にして、午後4時前に一斉下校をしました。
明日も雪の予報です。
ご家庭でも気をつけられてください。

児童集会

給食のはじまりなどについて、給食委員会が説明しました。

栄養教諭の鞆田先生に、給食センターのことも教えていただきました。

給食に感謝し、残さず、好き嫌いせず、たくさん食べましょう!

4校ビーチ準優勝

4校ビーチに2チーム参加しましたが、Bチームが見事準優勝しました。


参加された皆さんお疲れ様でした。来月の市PTAバレーも楽しみです。

金融教育

ゆうちょ銀行から樋口さん、大崎さんに来ていただき、お金のこと、貯金のことを勉強しました。



貯金通帳そっくりのノートももらいました。
使うときには今日教えてもらったことを思い出し、お金の大切さを忘れないようにしてほしいと思います。

委員会活動

今日から本格的な3学期が始まりました。
6時間目の委員会活動では、放送委員会は今度の児童集会の練習をしました。
早口言葉をしますので、練習しておいてください!

市サッカー大会

今日は水俣市小学生サッカー大会。
葛渡小学校からは5年チーム、6年チームの2チーム出場しました。
みんな、一生懸命ボールを追いかけ、チームのみんなと協力しながら頑張っていました。


6年チーム準優勝


5年チーム3位

今年最後にいい思い出ができました!

終業式

2学期の終業式
3年生が2学期の反省と冬休みの目標を発表しました。

明日から冬休み。
勉強やお手伝いも頑張りながら、楽しい冬休みを過ごしてください。
1月8日にまた元気な姿で会えるのを楽しみにしています。

お楽しみ会

色々な学級でお楽しみ会をしていました。
1年生はなぞなぞ大会

6年生はクリスマスカード作り

オーケストラがやってきます

今日(16日)、中部フィルハーモニー交響楽団コンサートが行われます。
保護者や地域の方の参観もできるようですので、ぜひお越しください。

場所  葛渡小・緑東中体育館
開演  13:30 (13:20までにはご入場ください)
終演  15:00

温まった空気は?

4年生で、気球を飛ばしました・・・といっても、ゴミ袋に簡易コンロを使って暖かい空気を送り込むだけですが・・・。

フワリと浮かんでいくのを見ると、子どもたちはとてもうれしそうでした。

百葉箱設置

気温を測るための百葉箱を早田さんに設置していただきました。

12日、コンクリートを打ちました

14日、百葉箱の固定をしていただきました。

学校はたくさんの人に支えられています。

ありがとうございました!

人権集会

12月は人権月間。
葛渡小でも人権を大切にする取組をしています。
その活動のまとめとして、人権集会を行いました。

誰もが笑顔で生活できるよう、みんなで考えていきましょう!