黒っ子情報

カレーの日!

写真:3枚 更新:2021/01/22 承認者

1月22日(金)は「カレーの日」です。昭和57年(1982年)に社団法人 全国学校栄養士協議会がこの日の給食のメニューをカレーにすることを決め、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されたことにちなんで定められたそうです。この日は、本校6年生のリクエストメニューが、偶然にも「カレー」だったので人吉新聞より取材を受けました!

イングリッシュ・タイム

写真:4枚 更新:2021/01/22 承認者

毎週金曜日の朝自習は「イングリッシュ・タイム」になっています。学年の子ども達の実態に合わせた内容を使った簡単なゲームを介した活動の時間です。一週間に一度ですが、徐々に英単語や簡単なフレーズに慣れてきます。高学年になると、文字の練習をしたり尋ねる言葉(Who,What,Where,When)を使った活動を取り入れてきます。研究発表会(2月12日)へ向けて、いよいよ佳境に入ります!

学校がきれいになりました♪

写真:1枚 更新:2021/01/21 承認者

1月14日~18日の間、町シルバー人材の方々に来ていただき、校内の樹木剪定をしていただきました。極寒の中、早朝から作業をしていただいたお陰できれいになりました。あとは、研究発表会(2月12日)を待つばかりです!

分校訪問

写真:7枚 更新:2021/01/14 承認者

今年初めての分校訪問になりました。この日は、書写の社会人講師の方も来校されて、書写指導をしていただいていました。1・2年生は「硬筆」3・4年生は「毛筆」で、いずれも「書き初めになります。その後、みんなと一緒に給食を食べました。分校で過ごす時間は、なぜかゆっくりと過ぎていくように感じます…

朝縄跳び2

写真:1枚 更新:2021/01/13 承認者

3学期も、極寒の朝の中、縄跳びに挑戦中です!本校では昨年10月の新体力テストで「20mシャトルラン(全身持久性能力)」が低く課題となっています。そこで、「持久跳び」でこの課題を克服するための取組になります。2分間BGMを聞きながら跳ぶだけですが、結構きついです…しかし子どもは元気です…

久し振りの給食

写真:2枚 更新:2021/01/08 承認者

今日、2週間振りの給食でした。献立は「雑煮」ということで可愛い丸餅が数個入っていました。食べるときは、新型コロナウイルス感染症対策としていつも全員前を向いて黙々と食べていました。今では、新しい生活の見慣れて風景となってしまいました…

始業式

写真:3枚 更新:2021/01/08 承認者

3学期の始業式も、前回どうようにオンラインTV会議システムを使って行いました。開会のあと、3人の児童代表(2・4・6年)が端末の前に座り、「冬休みの思い出」と「3学期頑張ること」を発表してくれました。

3学期開始に向けて準備中…

写真:1枚 更新:2021/01/07 承認者

明日(8日)から3学期が始まります。本日は、書写指導の社会人講師と外国語指導の社会人講師の方々と担任との3学期の授業に係る打ち合わせ日です。毎学期始まる前に事前打ち合わせをしてから授業に臨むことになります。多良木町は、優秀な社会人講師の方々がいらっしゃるので心強いばかりです…

GIGAスクール構想実現に向けて…

写真:3枚 更新:2021/01/07 承認者

いよいよ本年度中に、タブレット端末が全児童へ配付されます。その環境設定の一環として、データ量が増えることに伴って無線LANの付け替え工事が冬休み中にありました。

市房山に…

写真:1枚 更新:2020/12/31 承認者

大晦日、市房山に積雪がありました。昨日からの寒波により、久し振りに見たような気がします。明日は、元日。初日の出は拝めるのでしょうか…