日誌

今日の給食

6/27(水)の給食

 本日の献立は、あげパン、牛乳、米粉麺スープ、ごまマヨネーズサラダでした。
あげパンは、子どもたちも大好きで、とても楽しみにしていました。本年度2回目です。あげパンは、給食調理場で、コッペパンを揚げ、きな粉をまぶして作っていただきました。

6/26(火)の給食

 本日の献立は、ごまごはん、牛乳、五目煮、魚の香味焼き、ピーマンの昆布あえでした。魚の香味焼は、下味をまぶした魚を、鉄板に並べて焼いてあります。

6/25(月)の給食

 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハヤシルウ、海藻サラダでした。
ハヤシルウは、小麦粉を焦がし、それにバターを入れ、調理場でつくられています。
 今日は30度を超える暑さ、ハヤシライスを食べて元気がでました。

6/22(金)の給食

 本日の献立は、アーモンドトースト、牛乳、ミネストローネ、野菜のソテーでした。アーモンドトーストは、調理員さんが1枚1枚心を込めてつくってくれたもので、とても美味しかったです。
 また、今日の給食ぱくぱくだよりでは、「味覚」について書いてありました。
味覚には、「甘味」、「塩味」、「うま味」、「酸味」、「苦味」の5つがあり、それぞれに役割があることがわかりました。

6/19(月)、ふるさとくまさんデー

 毎月19日は、食育の日で、「ふるさとくまさんデー」の献立になるます。
この日の献立は、ひじきとあさりのまぜごはん、牛乳、豆腐団子汁、なすの炒めもの、ばんかんゼリーです。あさりは有明海で水揚げされ、団子は小川町特産の白玉粉をつかい、野菜類はすべて熊本県産のものを使ってあります。デザートも熊本県産のばんかん果汁を使ったものでした。とても美味しくいただきました。