学校生活

学校生活

旅立ちの日 卒業式

23日に 卒業証書授与式が行われました。

満開の桜の下、26人の6年生が嘉島東小を巣立っていきました。

感染症対策のため、参加者を絞っての開催となりましたが、

子どもたちは堂々とした態度で式に臨み、証書を受け取っていました。

今の思いを一人一人語った子どもたち。涙を浮かべて言葉を絞り出す子どもたちもいて、

本当に感動的な式となりました。

また、在校生たちからは事前に卒業生へのビデオレターが送られ、6年生へのお祝いの言葉を伝えてくれました。

嘉島中学校でも、さらに大きく羽ばたいてくれることでしょう。卒業 おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10歳を記念して 2分の1成人式 開催!

3月17日に 4年生が「2分の1成人式」を開きました。

今回は コロナウイルス感染症予防のため 児童と先生たちのみの開催となりました。

子どもたち一人一人が校長先生より「2分の1式の証書」を受け取り、

全員が「10歳の自分」をテーマに発表をしました。

自分の夢を語る子、家族や友達への感謝の言葉を述べる子、未来への自分へメッセージを伝える子・・・

今の自分の思いを語った39人の子どもたち。

来月からは高学年の仲間入りです。

新しいことにチャレンジし、学校の顔としてさらに力を伸ばしていってくれると確信しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

送別遠足へ Go!!

3月4日(木)に、送別遠足が行われました。

昨年度の送別遠足・今年度の歓迎遠足はコロナ禍で中止、昨年度の歓迎遠足は雨天で、歩きでの遠足は実に2年ぶりでした。久しぶりの大きな行事ということで、何日も前から「楽しみ!!」と言っていた子どもたちでした。

5年生の運営委員会を中心に、6年生の送別行事も開かれました。各学年からのお礼の言葉、6年生からの在校生へのメッセージなど、とても和やかで温かい雰囲気が漂いました。6年生は卒業、在校生は一つ進級に向け、残る1か月を大切に過ごしていこうと思います。

「6年生のみなさん、今までありがとうございました」

「6年生に エール!」

6年生より 感謝の合唱「ウィズユースマイル」

遊具でエンジョイ!!

命令通りに 動くかな?? プログラミング体験

5年生を対象に、プログラミングを使った学習会が開かれました。

今年度から小学校で必修化されたプログラミング教育。

しかしプログラミングは、子どもたちにとってはなじみの薄い(大人も?)ものという印象があります。

そのプログラミングを、視覚的にはっきり分かる「自動車のコントロール」という形で実際に指示を出し、

思い通りに動かすという体験をしました。

使用したのはプログラミング言語でよく聞かれる「スクラッチ」です。

(インターネット上にはこれを用いた簡易ゲームがたくさんあります)

子どもたちは目を輝かせながら、パソコンでプログラム(車に出す指示)を作り、実際に動かしていました。

講師の方々も「上達するのが早い」と言われたそうで、得意げな子どもたち。

「思うように動かせてよかった」など、感想を言っていました。

 

3学期スタート!

明けましておめでとうございます。

最強クラスの寒波、新型コロナウイルス感染防止対策などなど、様々な社会の状況がありましたが、

いかがお過ごしだったでしょうか。

さて、3学期がスタートしました。各学級では一人一人が目標を決め、

新しい年、新しい学期を有意義に過ごそうという気持ちを高めています。

今年もチーム嘉島東小でがんばって行きます。よろしくお願いします。

 

【嘉島町に、新しいALTの先生が来られました!積極的に英語で交流する子どもたち】