今日の給食

2022年9月の記事一覧

「じゃあ、給食で温まろう」

R4.9.30(金)

<今日のこんだて>

 麦ごはん  牛乳  麻婆豆腐

 バンサンスー  黒糖ビーンズ

 今日はとても暑い一日でしたが、子どもたちは汗をかきながら外遊びを楽しんでいました。昼休み後「来週は寒くなるらしいよ」と話すと「じゃあ、給食で温まろう」と返ってきました。そんなことを言われると俄然やる気が沸いてきます。これからも体と心の温まるおいしい給食作りに励みます。

 

 

炊き込みご飯のおいしい季節になりました。

R4.9.29(木)

<今日のこんだて>

 ひじきご飯  にらたまスープ

 ごぼうとツナのサラダ  牛乳

 野菜はほとんど手切りしていますが、大量のときや忙しい献立のときはスライサーでカットしています。機械で切るので同じになるように思いがちですが、実は機械の使い手によって仕上がりが微妙に変わってきます。特にごぼうは機械の入れ方で長さや歯ごたえが違うのです。今日は、どれもきれいに食べていました。炊き込みご飯や混ぜご飯のおいしい季節になりました。大豆を入れるとうま味と歯ごたえが増して美味しくなります。ぜひお試しください。 

  

マカロニ運び競争 ♪

R4.9.28(水)

<今日のこんだて>

 コッペパン  肉味噌ビーフン  カシューチップサラダ               

 梅ゼリー  チョコクリーム  牛乳

  今週は小学校でマカロニ運び競争をしています。椀に入ったマカロニを1分間に箸でどれだけ移せるかを競います。お昼の放送で正しい持ち方を何度も話していますが、たくさん運ぶことに夢中で、正しく持つことを忘れている子も多いです。ぜひご家庭でも箸の話をされてみてください。  

 

だしの香り、みその香り

R4.9.26(月)

<今日のこんだて>

 麦ご飯  豆腐とえのき茸のみそ汁

 いわし梅の香揚げ  変わり和え  牛乳

 3年生の児童がおかずの食缶を開けて「いい匂い♪みそ汁、おいしいですよね」と先生に話したそうです。カレーや唐揚げで喜ぶ声は聞きますが、みそ汁で、しかも私たちのいないところでそう思ってくれていたことに驚きました。だしや味噌の香りが好きな子どもをもっともっと増やしていきたいと思います。

鯛の煮付けに大満足

R4.9.22(木)

<今日のこんだて>

 麦ごはん 鯛の煮付け かぼちゃの味噌汁

 ごまじゃこサラダ  牛乳

 今日は鯛の煮付けでした。給食でこんなご馳走が食べられるなんて  贅沢ですね。スチームコンベクションオーブンでふっくらきれいに仕上がりました。低学年には少し大きかったようですが、頑張って食べていました。また、中学生も「今日の魚、おいしかったです!」と声をかけてくれて、大満足のようでした。次はムニエルを作りますので、どうぞお楽しみに。

地元の秋の味覚を楽しみました ♪

R4.9.21(水)

<今日のこんだて>

 栗おこわ  つぼん汁  焼き豚ときくらげの和え物

 ムース   牛乳

 今日はふるさとくまさんデーで人吉・球磨地域の味を紹介しました。栗、つぼん汁、きくらげ、そして給食には出せませんでしたが茶、鮎などの話をしました。気候が似ているのでしょうか、栗と茶は鹿北町でもたくさん作られています。きくらげと鮎も山鹿で手に入る身近な食べ物です。おいしい郷土の味覚に子どもたちも喜んで食べていました。             

 鹿北小では、給食試食会も行われました。お家の方は、落ち着いて食べている1年生に成長を感じられたようでした。黙食ですが楽しく食べられるように、これからも工夫していきたいと思います。

ミネストローネは好きですか?

R4.9.20(火)

<今日のこんだて>

 セルフフィッシュバーガー(白身魚フライ ツナサラダ)

 ミネストローネ 牛乳

 ミネストローネは好きですか?給食ではよく食べていますが、酸味のあるスープは苦手な人もいるかもしれませんね。私はあまり好きでなかったのですが、いろいろと試すうちに家でもよく作るようになりました。トマトのうま味のおかげで調味料もあまり要りません。トマトを入れないミネストローネもあるそうです。ジャガイモの代わりにパスタやお米などもおいしく作ることができます。ぜひ、おいしいミネストローネ作りに挑戦してみてください。

「今日だけおいしかった」

R4.9.16(金)

<今日のこんだて>

 麦ご飯  牛乳  麩のみそ汁

 春雨とキャベツの炒め物  納豆

 春雨、ビーフン、スパゲティ、うどんなど、子どもは麺状のものが大好きです。今日も一年生が「今日だけとてもおいしかった !納豆も全部食べきったよ」と話してくれました。おそらく「今日は特に…」と伝えたかったのだと思います。かわいらしいですね。今週末は台風が接近します。常備菜を作って、レトルト食品や缶詰なども用意しておこうと思います。

お気に入りの箸でおいしく

R4.9.15(木)

<今日のこんだて>

 麦ご飯  牛乳  大豆の五目煮

 ひじきとツナのサラダ  昆布の佃煮

 今日は、箸の歴史と文化、マナーと正しい持ち方などをイラストや写真を見せながら話しました。日本人にとって、箸はとても大切なものです。正しく使うととても便利で食べている姿も美しく見えます。ぜひ、ご家庭でもお気に入りの箸でおいしく食べてください。

 

 

いろいろな梨を楽しむ ♪

R4.9.14(水)

<今日のこんだて>

 米粉パン  チャンポン  

 ごぼうメンチカツ   梨  牛乳

 今日の梨は山鹿市鹿央町産のあきづきでした。梨も他の果物と同じように種類によっていろいろな味があり、果肉の硬さ、水分、酸味、糖度などさまざまです。豊水、秋麗、あきづき、甘太、新高、新興などいろいろ試して、好みの梨を見つけてみませんか。