今日の給食

2021年7月の記事一覧

休みの日もしっかり食べて元気に過ごしましょう !

R3.7.20(火)

<今日のこんだて>

 カツカレーライス   海藻サラダ

 スイカ   牛乳

 今日は鹿北中学校健康委員会の考案した献立でした。1学期最後の給食、なかなかのボリュームでした。食欲のあることはいいことですね。明日から給食はありませんが、家でもしっかり食べてほしいと思います。自分でいろいろなものを組み合わせて食べ、料理にも挑戦してみましょう。ぜひ、お手伝いもしてくださいね。楽しい夏休みを。

カミカミして健康に !

R3.7.19(月)

<今日のこんだて>

 ピザトースト   肉団子スープ

 かみかみサラダ  牛乳

 私は噛みごたえのあるものが好きです。ごぼう、するめ、いり大豆、こんにゃくなどをよく使います。今日のサラダも一見「なぜかみかみサラダ?」っと気づきにくいですが、炒り大豆のおかげで、なかなかの歯ごたえです。噛む回数は意識しないとすぐには変わらないので、噛みごたえのある食品を使うことをおすすめします。噛むことは、消化を助ける、むし歯を防ぐ、食べ過ぎを予防する、脳の働きを助けるなど良いことがたくさんあります。ぜひ意識して噛みましょう。

 

適度な水分、塩分、ミネラルを…

R3.7.16(金)

<今日のこんだて>

 チキンライス   卵スープ

 カシューチップサラダ   牛乳

 今日もサラダのポテトチップスに喜んでいました。ふわふわ卵のスープもおいしく感じました。「かくれ脱水」という言葉を聞いたことがありますか?それを放っておくと、喉の渇きに気づかない状態が続き、夏バテや熱中症を引き起こします。なんとなくだるい、疲れが取れない、食欲がないなどの症状が起きる前に、こまめに水分補給することが大事です。もうすぐ夏休みです。家でも牛乳を飲んだり、みそ汁を食べたりして、適度な水分、塩分、ミネラルを補給しましょう。

 

お盆料理でした

R3.7.15(木)

<今日のこんだて>

 麦ご飯  じゃがたら  あんこかし  

 魚そうめん汁  牛乳

 今日はお盆料理の紹介をしました。山鹿市の郷土料理のじゃがたらは、ほとんどの児童生徒が家では食べないそうで、あんこかしは好き嫌いに差がありました。行事食や郷土料理を作る家も少しずつ減り、家庭で作られる料理や子どもの嗜好も変化しているのを感じます。給食で行事食や郷土料理を食べて、家で話すきっかけになるといいなと思います。

貧血予防を !

R3.7.14(水)

<今日のこんだて>

 黒糖パン  牛乳  和風スパゲティ

 甘夏サラダ  

 今日はひじきがたっぷり入った和風スパゲティでした。苦手かと思っていましたが、低学年も「おいしいです」とよく食べていました。梅雨が明けると、急激な暑さから食欲が落ちがちです。そんなとき気をつけたいのが貧血です。貧血は朝食抜きや外食、インスタント食品のとりすぎ、無理なダイエットなど、食生活が原因でおきる場合がほとんどです。栄養バランスのとれた食事、鉄分を多くふくんだ食品をたくさんとる、たんぱく質を十分にとる、鉄の吸収を助けるビタミンCを含む野菜や果物を食べるなどして、貧血を予防しましょう。