今日の給食

今日の給食届けます

給食の真似して○○しました

R5.1.19(木)

<今日のこんだて>

 チキンライス  卵スープ

 カシューチップサラダ  牛乳

 昨日2年生に野菜の話をしました。野菜クイズから始まり、食べるとどんな力を発揮するかという内容でした。今日は「家でもサラダにポテトチップスをかけて食べました」と話してくれました。少しでも関心が高まって、好き嫌いが減らせるよう話も給食も工夫していきたいと思います。

 

おかずにご飯が入ってる !

R5.1.18(水)

<今日のこんだて>

 米粉パン  栄養雑炊

 かみかみするめサラダ  りんご

 今日は給食前に展示食の雑炊を見て「おかずにご飯が入ってる!」と興味津々でした。だしの味がしっかり効いていて、米もさらっとしたまま食べられたようでほっとしました。サラダもリクエストだったので喜んでもらえ良かったです。

おばあちゃんが作ってくれるので嬉しいです

R5.1.17(火)

<今日のこんだて>

 たこ飯  あおさ汁  千草焼き 

 ほうれん草のおひたし  牛乳 

 今日は天草地域の紹介をしました。たこ飯はしっかりタコのうま味が出ていて好評でした。今、各クラスからの寄せ書きを読んでいます。「カレーライスが大好きです。…ハヤシライスはあんまりです。」「体育の後の牛乳は最高です」など思わず笑いながら読んでいます。中には「給食だよりを見て、同じものをおばあちゃんが作ってくれるので嬉しいです。」というものも…。掲載した私も嬉しいです。またレシピを紹介します。

リクエスト給食は…

R5.1.16(月)

<今日のこんだて>

 麦ごはん  呉汁  いわしの生姜煮

 お浸し  牛乳

 また寒さが戻ってきました。先生方に「温かい呉汁がおいしかった」という声をいただきました。呉汁は苦手な子も多いですが、鹿北の子どもたちはよく食べてくれます。先週給食のリクエストを尋ねたところ、小学校ではサイコロステーキが、中学校ではパイをのせたシチューが一番人気でした。できるだけ多くのリクエストに応えたいと思います。楽しみにしていてください。

 

寄せ書きをいただきました

R5.1.13(金)

<今日のこんだて>

 わかめご飯  いり豆腐

 切干大根のごま酢和え  牛乳

 今日は朝の児童集会で各クラスより給食室への寄せ書きをいただきました。給食の感想、好きな給食、調理員さんへのメッセージ、お昼の放送のことなどとても素直に書かれていて、笑いながら読みました。もっと楽しみにしてもらえるよう、これからも協力し合って頑張ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パン屋さんみたい !

R5.1.11(水)

<今日のこんだて>

 アーモンドパン   煮込みうどん

 ココアビーンズ   牛乳

   アーモンドパンはこれまでも好評でしたが、食パンで作っていました。今回は背割りコッペパンに塗り込んで焼きました。外側がサクサク、中はジュワーと甘いマーガリンがしみ込んでいて、おいしく仕上がったと思います。いつも同じように作るのも難しいですが、いろいろ試してよりおいしく作っていきたいと思います。

 

お正月献立でスタート

R5.1.10(火)

<今日のこんだて>

 ごはん 白玉雑煮 ぶりの煮つけ

 菜果なます 牛乳

  今日はお正月らしい献立にしました。鰤はとても脂がのっていて甘辛い味付けが好評でした。菜果なますは野菜の酢の物に果物が入っているので苦手かなと心配していましたが、お替りに並んでいるクラスもありました。休み明けで食が進まないかもという心配をよそに、元気に空っぽの食缶を返しに来てくれ、嬉しいスタートとなりました。

「これ、おいしかったー」

R4.12.23(金)

<今日のこんだて>

 食パン はちみつ&マーガリン  鶏のからあげ

 ブロッコリーサラダ ミネストローネ  カップケーキ  牛乳

 今日は集会で写真を見ながら今年の振り返りがありました。すると給食の場面で「これ、おいしかったー」という声が上がったそうです。私にとっては、こんな話を聞くことが一番のやりがいです。今年は物価の値上がりで大変なこともありましたが、新学期もたくさんの嬉しい声を聞けるよう頑張りたいと思います。

 

 

冬至に食べるもの

R4.12.22(木)

<今日のこんだて>

 ゆかりご飯  かぼちゃと里芋の煮物

 和風サラダ   牛乳

 今日は給食でかぼちゃを食べましたので、他のおすすめ食材をご紹介します。冬至の七種はかぼちゃ、れんこん、にんじん、ぎんなん、きんかん、かんてん、うどんです。また地域によっては、小豆やこんにゃくも運を高めると言われています。今夜はこれらを食べ、ゆず湯に入って、無病息災を願ってみてはいかがでしょうか。

楽しく元気に学びました。

R4.12.21(水)

<今日のこんだて>

 コッペパン  牛乳  コーンクリームシチュー

 フレンチサラダ  クリームゴールド  りんご

 昨日は1年生に給食についての話をしました。給食を食べるまでに関わっている人、大変なこと、どんなことに注意して献立を立てているか、残すということ、箸の正しい持ち方など盛りだくさんでした。最後に感想を聞いたところ、「箸を上手に持てるようになって褒められて嬉しかったです。」とのことでした。褒められるって大事ですね。全員が最後まで意欲的に学ぶ姿に感心しました。

 

 

 

 

煮なます、人気です。

R4.12.19(月)

<今日のこんだて>

 麦ご飯  牛乳  麩のみそ汁

 さんまのみぞれ煮  煮なます

 酸味のある和え物が苦手な児童にとって、煮なますはとても食べやすいようです。煮なますの日はいつも遅くなる子はなく、残滓もありません。今日は大根でしたが、白菜でもおいしく、しかもたくさん野菜が食べられます。この寒い時期、温かいのも食が進みます。ぜひ毎日の食卓にいかがでしょうか?

思い出の味は?

R4.12.16(金)

<今日のこんだて>

 麦ご飯  牛乳  みそおでん

 ごまじゃこサラダ  納豆

   「味噌おでんが大好きです」とある先生の思い出の味だそうで、喜んでいただき良かったです。みなさんも思い出の味がありますか?今日もとても寒かったので、つゆだくの味噌おでんがおいしく感じました。私もこの週末、心も体も温まる味噌おでんを作りたいと思います。

じゃがいもで健康に…

R4.12.15(木)

<今日のこんだて>

 麦ご飯  牛乳  親子煮 

 マカロニサラダ  茎わかめの佃煮

 親子煮は親子丼のような煮物で子供たちに人気があります。ジャガイモがたっぷり入って食べごたえもあります。ジャガイモはカリウムの王様と言われるほどカリウムが豊富です。カリウムは、とり過ぎた塩分や水分を体外に排泄する働きがあり、高血圧対策やむくみの改善に効果的です。

米粉料理、ヘルシーです。

R4.12.14(水)

<今日のこんだて>

 パインパン  汁ビーフン

 野菜コロッケ  りんご  牛乳

 「今日はぜーんぶ好きだった」と1年生が嬉しそうに教えてくれました。偏食や少食で遅くなる子にとっては、みんなと同じ時間に食べ終えることが大事なんだなあと改めて思いました。汁ビーフンは使っている材料がタイピーエンとあまり変わりませんが、あっさりしています。野菜もたっぷり食べられました。

かしわ飯

R4.12.13(火)

<今日のこんだて>

 かしわ飯  牛乳  すまし汁  

 糸かつおと海苔のサラダ  焼きプリンタルト

 今日は郷土料理のかしわ飯でした。給食を見て中学生が「やった」と小さく声を上げたので、「デザートだろ?」と聞くと、「いえ、混ぜご飯が好きなので」と返ってきました。今日はお昼の放送で、野菜を切ったりご飯を混ぜたりする様子を見てもらいました。早く自分で作れるようになるといいですね。

 

見習い調理員

R4.12.12(月)

<今日のこんだて>

 コッペパン ポークビーンズ

 チーズサラダ  ブルーベリージャム  牛乳

 今日は調理員の補欠で栄養教諭の私が調理室に入りました。高さの合わないシンクで野菜を洗ったり皮をむいたりしましたが、慣れない作業に首と腰が痛くなりました。家で作るのと同じように仕上げる調理員さんはさすがだなあと関心し、大変さを実感しました。

がんばった後は給食がおいしい !

R4.12.9(金)

<今日のこんだて>

 文楽飯  銀杏葉汁

 千草焼き  ニラの和え物 牛乳

 今日は上益城地域の味を紹介しました。文楽飯はもち米が入っていたので、もちもちしてお腹いっぱいになりました。今日は持久走大会だったのでお腹もすいていたことでしょう。晴れ晴れとした笑顔で「おいしかったでーす」と元気よく挨拶してくれました。

ほうれん草がおいしい !

R4.12.8(木)

<今日のこんだて>

 麦ご飯  麻婆豆腐

 ほうれん草のサラダ  牛乳

 今日のサラダはとても好評でした。ほうれん草はその時々で葉の柔らかさが異なりスチームのかけ加減も難しいですが、今日はバッチリだったようです。洗うのもなかなか大変ですが「また頑張ろうかね」と調理員さんも嬉しそうでした。

元気爆発

R4.12.7(水)

<今日のこんだて>

 玄米パン  キムチ鍋

 ミックスかりんとう 牛乳

 「おいしかったでーす」と何度も大きな声が聞こえてきました。いつも元気な2年生です。キムチ鍋がとても気に入ったそうです。低学年にはキムチが辛いかなと心配していたので、ホッとしました。今日のかりんとうに入れたさつまいもは1.2年生が学校園で収穫したものでした。それもあってテンションが上がったのでしょうか。自分がかかわったものを食べる経験は大事だなあと改めて思いました。

黄色いご飯だ(^^♪

R4.12.6(火)

<今日のこんだて>

 ドライカレー  ツナサラダ

 ヨーグルト  牛乳

 「黄色いご飯だ」とこの料理のときはいつも喜んでくれます。最初はサフランでご飯を染めていましたが、なかなか高いのでカレー粉で黄色く染めるようになりました。カレーのおいしい香りもプラスされて食欲もアップします。ぜひ、いつものご飯にカレー粉とバターを入れて炊いてみてください。