今日の給食

今日の給食届けます

R5.5.2(金) 今日の献立

牛乳 コッペパン 卵スープ かつおフライ ごまマヨサラダ 柏もち

 

今日は、行事食となっています。5月5日は、「こどもの日」で「端午の節句」であることから、こいのぼりをあげたり、ちまきや柏餅を食べて健やかな成長をお祝いしてきました。その柏餅をデザートにつけています。それと、もう一つ、かつおフライです。「かつお」には、「かつ」という文字が含まれており、縁起がよいとされています。「こどもの日」の行事食、味わってたべて健康になりましょう!

 

R5.5.1(月) 今日の献立

牛乳 チャーハン 肉団子スープ ひじきサラダ 抹茶ミルクゼリー

 

今日は、ひじきサラダです。さて、ひじきは、何に良いのかわかりますか?ひじきは、カルシウムや鉄分、食物繊維がたっぷり含まれています。骨を丈夫にしたり、イライラをやわらげ、貧血にも有効です。今日は、乾燥したひじきを水で戻してうすく味をつけて冷やして野菜と和えました。デザートに、抹茶ミルクゼリーも付いています。

R5.4.28(金) 今日の献立

牛乳 むぎご飯 麩のみそ汁 魚のニンニクソースかけ 即席漬け 

 

今日は、魚のニンニクソースかけです。今日使用している魚は、「ホキ」という魚です。今日使用している魚は、「ホキ」という魚です。「ホキ」聞きなれない名前ですね!「ホキ」とは、タラ目メルルーサ科に属する海水魚です。白身の魚で上品な味がすると評判です。クセがないのでいろいろな料理に適しています。

今日は、その「ホキ」に片栗粉をまぶして、油で揚げてニンニクソースをかけています。ニンニクソースは、葱を小口切りにして、すりおろしたニンニクたっぷりと砂糖、濃い口、みりんを鍋に入れて沸騰させて、最後にごま油で風味をつけた手づくりのタレです。ご飯にピッタリのおかずですね。風味も楽しんでほしいです。

 

 

 

 

R5.4.27(木) 今日の献立

牛乳 チキンライス ふわふわ卵スープ ビーンズサラダ 

 

今日は、ふわふわ卵スープです。なぜ、ふわふわと言うのか?それは、卵を割卵して、ほぐし、その中にパン粉を入れて混ぜあわせておきます。そして野菜を煮込んで味付けして沸騰した汁の中に入れるとパン粉が入っているのでふわふわーっと、浮いてきます。それは、見事で綺麗ですよ。必ず沸騰させてから中にいれるのがポイントです!野菜と卵のミックスされた自然の味を味わってください。

 

今日の献立 R5.4.25(火)

牛乳 むぎご飯 大豆の磯煮 和風サラダ すこやかふりかけ

 

今日は、大豆の磯煮です。「大豆はだいず!もとい、大事です!」なかなかお家の料理に登場しない「大豆」、畑のお肉と言われるくらい、たんぱく質を多く含んでいます。たんぱく質は、人間の筋肉や内臓など体の組織を作っている成分であり、生きていく為には、重要な栄養素です。

今日は、山鹿市鹿本町で作られた山鹿産の大豆を使用した「大豆の磯煮」です。大豆の甘味がありとても美味しい大豆です。たくさんの具材と一緒に煮込みました。

 

今日の献立 R5.4.20(木)

たけのこご飯 魚そうめん汁 千草焼き ひじき和え

 

今日は、「ふるさとくまさんデー」の献立になっています。今回は、山鹿地区の紹介でたけのこご飯です。今が旬の筍を今日は6キロ使用して、いろいろな具材と炒めて味付けして、炊き立てのご飯と混ぜあわせました。20キロのお米を炊いてしゃもじで混ぜるのは、とても力がいる作業です。おいしくなあれ!と思いながら一生懸命混ぜあわせました。愛情たっぷりの「たけのこご飯」旬の味を感じてほしいです。

 

今日の献立 R5.4.19(水)

牛乳 コッペパン ビーフシチュー 

こんにゃく寒天のさらだ ぶどうゼリー

 

みんな大好きビーフシチューです。ビーフ・・・さて何のお肉でしょうか?そう牛肉です!牛肉・じゃがいも・玉ねぎ・人参を炒めて煮込み、マッシュルームを入れた具だくさんのスペシャルビーフシチューです。

お楽しみデザートとして、手作りぶどうゼリーも朝一番に作りました。100%ぶどうジュースを使用したポリフェノールたっぷりのゼリーもおいしくいただきました。

今日の献立 R5.4.17(月)

牛乳 むぎご飯 若竹汁 回鍋肉 黄粉大豆

今日は、ホイコーローです。

回る・鍋・肉と書いてホイコーローと言います。この料理は、中国四川省の料理です。肉を最初に炒めて味付をして、鍋から取り出します。次に野菜を炒めて味をつけて、それからまた、味付けをした肉を鍋にもどして炒めて完成です。

一度調理した食材を再び鍋にもどして調理するので、回る・鍋・肉と書きます。

トウバンジャンの効いた赤みそ味のホイコーローは、ごはんのおかずに最高ですね!よく噛んでたべましょう!

今日の献立 R5.4.13(木)

牛乳  ハニーレモントースト 

クィッティオスープ アーモンドカル

 

今日は、ハニーレモントーストです。

食パンにマーガリン・はちみつ・レモン果汁・グラニュー糖をしっかり混ぜ合わせたものを、一枚一枚丁寧にまんべんなく塗りオーブンで焼き上げました。パンの耳が固くならない様に短い時間で焼くのがポイントです。体力回復にも良いはちみつです。平麺ビーフンの入ったクイッティオスープとともに、おいしくいただきました。

今日の献立 R5.4.12(水)

牛乳        ポークカレーライス 

ごまじゃこサラダ  ヨーグルト

4月12日(水)

学校のカレーは、手作りのルウーを使用しています。

バターをとかし小麦粉を少しずつバターの中に混ぜていき、ブラウンの色になるまでゆっくり炒めていきます。

ダマにならないように注意しながら作りあげていきます。

約30分くらいかけて作りあげて、野菜を煮込んだ具材にダマにならないように溶かしていきます。

胃にも優しい給食のカレーです。

今日は1年生の初めての給食でしたが、みんな残さず食べ、残さいはゼロでした。

楽しく会食 ♪

R5.3.22(水)

<今日のこんだて>

 照り焼きチキンバーガー   ラビオリスープ

 ポテトサラダ   焼きプリンタルト  牛乳

 今日は子どもたちの喜ぶ献立でした。コロナウイルス感染症が流行してから前向き給食でしたが、今日は円になってお楽しみ会食をするクラスもありました。食事は何より楽しむことが大切だと思います。いつもの食卓ですが、WBC優勝の話に盛り上がりながら、我が家もお祝いしようと思います。

 

 

みんな大好き 鶏の唐揚げ(^^♪

R5.3.20(月)

<今日のこんだて>

 麦ごはん  麩のみそ汁  鶏のからあげ

 ほうれんそうのおかか和え  牛乳

 鶏のからあげは毎回好評です。中はジューシー、衣はカリッと仕上がっているのは、おそらく鶏肉が一人分の重さなので大き目に切ってあることと、揚げる油が多いので一定の温度で揚げられることが関係していると思います。今日も喜んで食べていました。

給食の思い出

R5.3.17(金)

<今日のこんだて>

 麦ご飯  大豆の五目煮  春雨の酢の物 

 梅干し 桃ゼリー 牛乳

 今日は地元にお住まいの元校長先生お手製の梅干しを付けました。とても鮮やかな色のおいしい梅干しで、ご飯も進みました。同じ方から梅ジュースもいただいています。調理員さんは「鹿北の子どもたちは幸せねえ」と言いながら、毎回リクエストに挙がるほどおいしい梅ゼリーを作ってくれています。きっと給食のいい思い出の一つになっていることと思います。

栄養バランスに関心を…

R5.3.16(木)

<今日のこんだて>

 古代ご飯  豆腐と玉ねぎのみそ汁

 さんまみぞれ煮  即席漬け  牛乳

 今日は朝食にもいいような献立でした。お昼の放送では、朝ごはんの良さをグラフやかわいいイラストでお話しました。栄養のバランスを考えた朝食が用意されていても、偏った食事をしている子は少なくないようです。少しでも栄養に関心を持ち、バランスよく食べる力を身につけて欲しいと思います。

 

「今日はヨーグルトがありますよね?」

R5.3.15(水)

<今日のこんだて>

 コロッケバーガー  ワンタンスープ

 ヨーグルト  牛乳

 今朝、4年生の女の子が「今日はヨーグルトですよね?」と尋ねてきました。久しぶりのヨーグルトだったので、楽しみにしていたのでしょうか?給食にも楽しみって大事だなあと改めて思いました。

よく噛んで、ずっとおいしく

R5.3.14(火)

<今日のこんだて>

 ひじきご飯  すまし汁  ごぼうとツナのサラダ

 シューマイ  牛乳

 今日もたくさんのごぼうを手切りしてもらったので、シャキシャキと歯ごたえのよいサラダでした。調理員さんは歯医者にかかっているので「歯は大事だねえ」と何度も言いながら作っていました。給食ではかみかみ献立がよく登場します。ごぼう、大豆、昆布、するめ、ちりめんじゃこ等…。子どものうちから、よく噛み、よく歯を磨く習慣を身につけ、ずっと健康な歯でおいしく食べたいものです。

うま味で減塩

R5.3.13.(月)

<今日のこんだて>

 米粉パン  スパゲティナポリタン

 ツナサラダ   手作り梅ゼリー  牛乳

 今日のスパゲティナポリタンはパスタの茹で加減も味のバランスも丁度良かったのではないかと思います。トマトケチャップの量を減らしピューレを使ったので、減塩にもなりました。トマトはうま味が強いので、スープや煮物にもよく使います。他にもかつお節や昆布、魚介類、肉類、チーズ、大豆、海藻、キノコ類もうま味がたっぷり含まれています。いろいろな料理に使って、おいしく減塩しませんか?

 

お弁当作りに挑戦しませんか?

R5.3.9(木)

<今日のこんだて>

 麦ご飯  かきたま汁  信田煮

 即席漬け  牛乳

 今日の信田煮は好評でした。甘辛い味はお弁当のおかずにもおすすめです。明日は送別遠足で”お弁当の日”です。無理はせず、お家の方と一緒にお弁当作りを楽しんで欲しいと思います。

ハンバーグで上機嫌(^^♪

R5.3.7(火)

<今日のこんだて>

 麦ごはん  もずくスープ  手作りハンバーグ

 ちりめんサラダ  牛乳

 今日は手作りハンバーグでした。ある先生は「学校で手作りハンバーグ食べるの初めてです」と楽しみにしていました。子どもたちもハンバーグというだけで期待感がアップしているようでした。今回は粉チーズも入れて作りました。私は肉詰めピーマンをよく作ります。ピーマンの苦味もあまり気にならず、たくさん食べられるのでおすすめです。もうすぐ送別遠足です。お弁当のおかずにもいかがでしょうか。

 

いろいろなトマト料理を…

R5.3.6(月)

<今日のこんだて>

 チャーハン   ミネストローネ

 マカロニサラダ  牛乳

 今日もうま味たっぷりのスープでした。トマトにはリコピンという抗酸化成分が含まれています。これはガンの抑制に効果を発揮すると言われています。少し過ぎてしまったトマトも、スープや煮物にして残さずおいしくいただきたいものです。