今日の給食

今日の給食届けます

R5.10.14(火)今日の献立

牛乳 和栗蒸しパン 汁ビーフン コーンサラダ

 

今日は、人参蒸しパンを変更して、和栗ペーストを使用した『和栗蒸しパン』にしています。今回も山鹿市よりいただきました和栗ペーストを解凍して、砂糖を加えて使用しています。綺麗で栗の風味たっぷりの和栗蒸しパンは、給食でも初メニューです。山鹿市には、こんなおいしい栗がたくさん生産されていて、生産者の方にも感謝していただきましょう。郷土の味をしっかり味わってください。

R5.11.13(月)今日の献立

牛乳 わかめご飯 かきたま汁 ささみのレモンづけ 昆布和え

 

今日は、ささみのレモンづけです。今日は、鶏のささみを使用しています。ささみは、ニワトリのささの葉のような形をしたやわらかい胸の肉です。脂肪がもっとも少ないので、ダイエットをしている人に好まれます。淡泊な味わいで、加熱してもやわらかくしっとり感があるので、むね肉よりもささみが好まれます。今日は、そのささみをすじとりをして、粉をまぶして、からあげして、レモンダレを作ってかけています。さっぱりとして食べやすいですよ。たまには、ささみ料理も身体に良いですね。

R5.11.10(金)今日の献立

牛乳 麦ご飯 おひめさん団子汁 

ごま酢和え ししゃも焼き

 

今日は、おひめさん団子汁です。おひめさん団子汁は、山鹿の郷土料理です。山鹿の大地で採れた小麦粉に、蒸したさつまいもを混ぜてこねた団子が入っている汁物です。「おひめさん」という名前は、その団子がお姫様のほっぺのようにやわらかいことからついた名前です。団子汁であたたまりましょう。

R5.11.2(木)今日の献立

牛乳 食パン ポトフ チリコンカン

 

今日は、チリコンカンです。チリコンカンは、アメリカのメキシコ州発祥で、牛肉や豚肉と豆をチリソースで煮込んだスパイシーな料理です。大豆が入っているので成長期に必要な良質なたんぱく質や鉄分などをとることができます。食パンに上手に挟んだり、のせたりしてこぼさない工夫をしながら食べてください。

R5.11.1(水)今日の献立

牛乳 ひじきごはん うおそうめん汁 

きびなごフライ(カレー味) 小松菜のごま和え

 

今日は、きびなごフライ(カレー味)です。きびなごは、ニシン科の魚の体長は、10㎝ほどです。独特な帯状の縞模様がありますが、鹿児島県南部の方言で「帯」のことを「きび」と呼ぶことから、その見た目の特徴に合わせて「きびなご」と呼ばれるようになったと言われています。きびなごの産地として特に知られるのが鹿児島本土の西に位置する甑島です。鹿児島の「きびなごの刺身」はとてもおいしいですよ。いろいろな料理方法がありますが、今日はカレー味のきびなごフライので登場です。しっかり味わって食べてください。

 

R5.10.31(火)今日の献立

牛乳 パン かぼちゃシチュー コーンサラダ

今日は、かぼちゃシチューです。今日のシチューの鮮やかな黄色は、かぼちゃに含まれている「カロテン」の色です。「カロテン」は、プロビタミンAとも言われ成長を助け、目をよくし、病気への抵抗力をつけるなどの働きをする栄養素です。かぼちゃを食べて健康な身体を維持しましょう。

R5.10.30(月) 今日の献立

牛乳 麦ご飯 マーボー春雨 れんこんのカレーマヨサラダ みかん

 

今日は、れんこんのカレーマヨサラダです。れんこんは、日本では、神社仏閣の池に観賞用として植えられました。食用に栽培されたのは16世紀以降だそうです。「れんこん」「みかん」実りの秋を味わいましょう。

R5.10.27(金)今日の献立

牛乳 古代ご飯 豚汁 魚のニンニクソースかけ ごま和え

 

今日は、古代ご飯です。古代米は、鹿央町で30年ほど前から町おこしとし栽培が続けられている特産品です。ミネラル、ビタミン豊富、栄養的に優秀で病気や老化を防ぐ抗酸化作用があります。

R5.10.25(水)今日の献立

牛乳 麦ご飯 肉豆腐 たこの酢味噌和え 納豆

 

今日は、大豆からできた発酵食品『納豆』がついています。大豆に納豆菌を作用させ、消化吸収を良くした食品で、大豆の時よりもビタミンが豊富です。骨粗鬆症を予防するビタミンKが含まれているそうです。ご飯に混ぜて食べるとおいしいですね。

R5.10.23(月)今日の献立

牛乳 麦ご飯 のっぺ汁 とりのごま味噌焼き ゆかり和え

 

今日は、山鹿でも馴染みのあるのっぺ汁です。その土地でとれる野菜や肉類を入れて、祭りや行事の時に作られてきました。のっぺりとしたとろみが名前の由来です。

鶏肉のごま味噌焼きも、ひとつひとつ丁寧に焦げないように気を付けて焼きました。ごままでしっかり食べてください。

R5.10.20(金)今日の献立

牛乳 具飯 なすのみそ汁 きびなごカリカリフライ ピーマンの磯和え

 

今日は、ふるさとくまさんデーの献立です。今回は、上益城地区の紹介です。上益城とは、御船・嘉島・益城・甲佐・山都の5町です。今日の具飯は、県特産の馬肉や季節の具を入れて作る混ぜご飯です。そして、ピーマンは、山都町代表の高原野菜です。ちりめんの入った『ピーマンの磯和え』です。上益城地区の味を楽しんでください。

R5.10.19(木)今日の献立

牛乳 ガーリックトースト 肉団子のスープ チーズサラダ

 

今日は、ガーリックトーストです。『ガーリックトースト』は、手作りのトーストです。今回は、食パンを使用しています。あまり長く焼きすぎるとパンの耳の部分が固くなってしまいますので、注意をしながら焼きました。ニンニクプンプンで元気もりもりになりますね!しっかり噛んで食べましょう。

R5.10.18(水)今日の献立

牛乳 中華丼 ちぐさ和え みかん

 

今日は、みかんです。いよいよみかんの季節到来ですね!熊本は全国有数のみかんの産地です。温州みかんだけではなく、デコポン、晩白柚など多くの種類を生産しています。これから寒い季節になるので、風邪の予防にたくさん食べて、体調管理をしていきましょう。

R5.10.17(火)今日の献立

牛乳 パン きのこスパゲティ ビーンズサラダ

 

食用きのこには、たくさんの種類があり、風味や食感はさまざまです。ぶなしめじ、しいたけ、マッシュルーム、エリンギ、なめこ、ひらたけなど聞いたことのある名前はありますか?秋は旬のきのこ。今日は、そのきのこたっぷりの『きのこスパゲティ』です。

R5.10.12(木)今日の献立

牛乳 ミルクパン カレーうどん かるちゃんサラダ 梨

 

今日は、かるちゃんサラダです。誰かの名前のような『かるちゃん』は、カルシウムのことを表していて、ちりめん、ひじき、小松菜などに豊富に含まれています。今日は、この最強メンバーのお野菜サラダです。よく噛んで食べましょう!

デザートに鹿央産の梨つきです。

R5.10.10(火)今日の献立

牛乳 パン ミネストローネ 魚の黄金焼き キャロットサラダ

 

今日10月10日は、何の日か知っていますか?そう!目の愛護デーです。目の愛護デーにふさわしいカロテンたっぷりのキャロットサラダになっています。そして、魚の黄金焼きには、コーンとマヨネーズのタレを魚にのせてこんがり焼いています。黄金色に実って収穫される新米の時期にぴったりのメニューですね。目で楽しみながら食べてください。

R5.10.6(金)今日の献立

牛乳 麦ご飯 なめこ汁 いわしのかぼすれもん煮 五色和え

 

今日は、なめこ汁です。なめことは、きのこの一種でつるりとた食感が魅力です。独特のぬめりが胃を守ります。大根との相性は抜群で、湯通ししたなめこと大根おろしをポン酢であえてもおいしいですね。今日は、赤味噌を使ったなめこ汁です。胃を守ってくれる強い味方の『なめこ』をしっかり食べてください。

R5.10.3(火)今日の献立

牛乳 セルフドック マカロニのクリームスープ コールスローサラダ

 

今日は、コールスローサラダです。コールスローは、細めお千切りに切ったキャベツを使ったサラダの一種です。今日は、きゅうりと玉ねぎを入れています。スティックドックとコールスローサラダをパンに上手にはさんで、セルフドックを楽しんでください。

R5.10.1(日)今日の献立

牛乳 親子丼 ひじきサラダ みかんゼリー

 

今日は、親子丼です。ふんわりとろっとろな半熟仕立ての卵とだしの相性が抜群の親子丼ですが、学校給食では、半熟仕立ての卵にすることは衛生上できません。そのため、でんぷんでとろみをつけて、まんべんなく溶いた溶き卵を調理最後にまわしていれます。全体に火がとおるのを確認して仕上がりの温度を確認したら完成です。ふわとろの親子丼になるように工夫して仕上げました。しっかりご飯とまぜて食べてください。

R5.9.28(木)今日の献立

牛乳 どんどろけめし とうふ汁 らっきょうサラダ とりのからあげ

 

今日は、鳥取への味の旅です。鳥取砂丘や二十一世紀梨、漫画家の水木しげるさんが有名なところです。おばけの名前のような『どんどろけめし』は、具の豆腐を炒めるときの音からきています。

また、らっきょうは、鳥取の名産品です。今日は、サラダに入っています。さっぱりしておいしいですね。鳥取を想像しながら食べてみてください。