学校生活

学校生活

今日の給食のコーナー!(5月21日)

今日の給食は、子どもたちに大人気の「めんたいポテト」でした。

旬の新じゃがは、熊本県産でした。調理員さんが、1つずつ皮をむいて作りました。

4年生教室では、おかわり行列ができていました。

先週、給食センターに届いたじゃがいもの中に、❤の型を発見!!うれしい朝のスタートとなりました。

今日の給食5/20

 週明け月曜日。午前中から気温が、ぐんぐんと上がりました。

 いもの苗植えも行い、給食時間が待ち遠しい子どもたちも多かったです。

甘めのタレの照り焼きチキン、スライスチーズをはさんで食べる「セルフバーガー」でした。

秋の実りが、今から楽しみです。

 今日は、いも苗植えを全校児童で行いました。

 地域の方々にボランティアとしてお越しいただき、協力してもらうことができました。

 マルチを張って、穴を掘って、いも苗を植えるという作業でした。

 少し暑い中でしたが、全員で気持ちよく行うことができました。

 

5月の給食紹介

10日(金)のアスパラガスは、南小国町でした!みずみずしいアスパラガスを、調理員さんが包丁で丁寧に斜め切りをしてくださいました。おいしかったですね。

 

16日(木)のさやいんげんまめは、熊本県産でした。普段は、冷凍のいんげんまめを使うことが多いのですが、旬の時期で、生のさやいんげんまめを使いました。彩り、香り、歯ごたえをしっかり味わうことができました。

  

 さて、最近とてもうれしい姿を、たくさん見ることができます。給食の配膳、食べ方、後片づけなど、心をこめた行動をたくさん見ることができます。市原小の子どもたちが、自分で考えて行動しています!

 

 ごま一粒も、食缶や食器に残さず配膳したり、食べています。すばらしいですね。