学校生活

学校生活

あざやかなマリーゴールド

校舎前のきれいなマリーゴールド

環境美化委員会の子どもたちが植えました。

あざやかな黄、オレンジの花を見ていると、元気になります。

今日の給食のコーナー!(5月21日)

今日の給食は、子どもたちに大人気の「めんたいポテト」でした。

旬の新じゃがは、熊本県産でした。調理員さんが、1つずつ皮をむいて作りました。

4年生教室では、おかわり行列ができていました。

先週、給食センターに届いたじゃがいもの中に、❤の型を発見!!うれしい朝のスタートとなりました。

今日の給食5/20

 週明け月曜日。午前中から気温が、ぐんぐんと上がりました。

 いもの苗植えも行い、給食時間が待ち遠しい子どもたちも多かったです。

甘めのタレの照り焼きチキン、スライスチーズをはさんで食べる「セルフバーガー」でした。

秋の実りが、今から楽しみです。

 今日は、いも苗植えを全校児童で行いました。

 地域の方々にボランティアとしてお越しいただき、協力してもらうことができました。

 マルチを張って、穴を掘って、いも苗を植えるという作業でした。

 少し暑い中でしたが、全員で気持ちよく行うことができました。

 

5月の給食紹介

10日(金)のアスパラガスは、南小国町でした!みずみずしいアスパラガスを、調理員さんが包丁で丁寧に斜め切りをしてくださいました。おいしかったですね。

 

16日(木)のさやいんげんまめは、熊本県産でした。普段は、冷凍のいんげんまめを使うことが多いのですが、旬の時期で、生のさやいんげんまめを使いました。彩り、香り、歯ごたえをしっかり味わうことができました。

  

 さて、最近とてもうれしい姿を、たくさん見ることができます。給食の配膳、食べ方、後片づけなど、心をこめた行動をたくさん見ることができます。市原小の子どもたちが、自分で考えて行動しています!

 

 ごま一粒も、食缶や食器に残さず配膳したり、食べています。すばらしいですね。

学習の風景

 晴れ渡った5月。これを五月晴れというのでしょうか。

 子供たちは今日も元気です。

 勉強する姿も楽しげでしたので、思わずシャッターを切っていました。

草花の生長について学ぶ4年生。

自分の考えを積極的に話す3年生。

 いきいきと学ぶ姿は、素晴らしいです。

 学校の様子を少しお伝えしました。

お迎え下校(保護者引き渡し訓練)、お世話になりました。

 13日(月)は、午後から大雨を想定したお迎え下校でした。

 保護者の皆様にご協力いただき、スムーズに訓練を終えることができました。

 今回は、南小国中学校と合同での訓練でしたので、いつもと違う感じだったと思います。

 校内では、反省会を行い、次の訓練や、実際に非難すべき時の想定ができました。

 ご協力ありがとうございました。

学校林の見回り(後援会の方々と)

 市原小、校には学校林があります。

 今回は、地域の皆様の力で、支えられている活動の一つ「学校林」に関する取組についてお知らせします。

 

 5月9日(木)朝から後援会運営委員の皆さんと学校林の見回りを行いました。

 本校の学校林は、多くの地域に点在しています。

 全部回ることはできませんので、今年度は、4ヶ所を回り、枝打ちやマーキングなどを行いました。

  

 ふと横を見ると、海老根蘭を発見。

  

 長い年月をかけて、学校林を管理していただいている後援会の皆様や地域の皆さんに

感謝しながら学校林を巡る一日でした。

 

「早ね・早起き・朝ごはん+おみそ汁」

 昨年度に引き続き、わが家(栄養教諭・鬼塚)の「朝ごはん」を紹介していきます。気長におつきあいしていただけると嬉しいです。 

 わが家には、小学生と中学生の子どもが2人います。子どもたちの元気を取り戻すために、朝ごはんの「おみそ汁」に取り組み始めて7年目になりました。そこで、わが家の朝ごはんから、みなさんの食生活や子育てのヒントになるといいなぁと思っています。

 さて、今朝のおみそ汁は、「新じゃが、新玉ねぎ、人参、大根、ほうれん草」でした。お味噌は、少し甘めの合わせ味噌です。ほうれん草は、茹でておいたものを入れました。

 ほうれん草を茹でる授業は、5年生が家庭科の調理実習で取り組んでいました。工夫しながら、とても上手に作っていました。写真の掲載します。

子どもたちに人気のあるハヤシライスでした。

 今日は、旬(しゅん)の新玉(しんたま)ねぎと、新(しん)じゃがいもで作った、ハヤシライスです。

 朝から、給食センターの調理員(ちょうりいん)さんが、たくさんの量(りょう)の野菜(やさい)を、丁寧(ていねい)に洗(あら)って、切(き)って、そして、じっくり炒(いた)めて作りました。 旬(しゅん)の「新じゃが」が、ゴロゴロと入ったハヤシライスは、おいしいですね。

 さて、副菜(ふくさい)は、新茶(しんちゃ)の季節(きせつ)に合わせて(あわせて)、抹茶味(まっちゃあじ)の「おちゃこ豆(まめ)」を作りました。

 新茶は、香りがしっかりあり、ほんのりと甘み(あまみ)があるのが特徴(とくちょう)です。また、渋み(しぶみ)が少なく(すくなく)、うま味(うまみ)成分(せいぶん)が多く(おおく)含(ふく)まれているため、甘く(あまく)感じる(かんじる)そうです。

 さて、今日の給食の抹茶(まっちゃ)豆(まめ)は、お茶(おちゃ)を粉末(ふんまつ)にした「抹茶(まっちゃ)」を使いました。抹茶は、少し(すこし)ほろ苦い(ほろにがい)味(あじ)がしますが、どうだったでしょうか?味(あじ)つけには、黒砂糖(くろざとう)や砂糖を入れているので、しっかり噛むことで、甘み(あまみ)を感じることができたようです。

 連休明けの給食は、子どもたちに人気のあるハヤシライスにしました。どのクラスも完食!!でした。

こどもの日メニューです。

今日の献立は、「ココアパン 牛乳 ミートールスープ ごぼうサラダ かしわもち」でした。5月5日(いつか)の「こどもの日」に合わせて、「かしわもち」を出しました。

 子どもの日には、「かしわもち、ちまき」などの、行事食がありますね。かしわもちを、食べられるようになったのは、江戸(えど)時代(じだい)からと言われています。想像(そうぞう)していた以上(いじょう)に、歴史(れきし)がある行事食ですね。

 さて、あんこが入った「柏餅(かしわもち)」には、柏(かしわ)の葉(は)が使われています。柏(かしわ)の葉(は)は、新しい(あたらしい)芽(め)が出るまで、古い葉が落ちないという特徴(とくちょう)があります。そのことから、柏(かしわ)の葉(は)で包んだおもちを食べることには、親(おや)から子(こ)、孫(まご)へと命(いのち)がつながると言う(いう)意味(いみ)が込(こ)められているそうです。

 給食センターでも、みなさんの健やか(すこやか)な成長(せいちょう)を願(ねが)って、行事食を出しました。

pepperくんとあいさつしています。

 昨日導入されたpepperくんは、さっそく朝から「あいさつ運動モード」で

子どもたちと交流していました。

 朝から子供たちの笑顔がたくさん見られました。

 今後は、教育活動でどう生かせるか試していきます。

市原小学校にpepperくん現る!

 今日、pepperくんが本校に着任しました。

 子供たちの生活や学習をさらに彩る一因になるにちがいありません。

 早速、業者の方が起動させてくださいました。

(寝起きに5分くらいかかるそうで、人と同じかもしれませんね。)

起動した後は、一足先に、おしゃべりやおどりを一緒に楽しんでみました。

ラジオ体操を踊ってみました。

 まずは、明日からは「あいさつ運動モード」で子供たちを出迎えます。

 これから、どんなことができるのか楽しみです。

歓迎会を行いました。

 今日は、歓迎遠足の予定でしたが、あいにくの雨。

 少し残念でしたが、体育館で歓迎会を行い、1年生の

入学をみんなでお祝いしました。

 各学年からの発表があった後は、

 6年生が中心となり、楽しいレクリエーションが行われました。

みんなでわいわい遊んだ後は、縦割り班で自己紹介タイム。

今年一年みんなでいろいろなことに挑戦します。

 お弁当タイムも大盛り上がりでした。

今日の給食のコーナー!

 今年度、初めてのブログの更新になります。

 お待たせいたしました。

 今年度も給食や子供たちの学校での様子、様々な行事についてお知らせしていきたいと思います。 お付き合いください。

 さて、本日のメニューは下のとおりでした。

 給食委員の児童の手書きのコメント

「ぶりのてりやき、おいしいよ。」のとおり

ご飯のお供にちょうどよい、おいしいぶりの照り焼きでした。

 おいしい給食ごちそうさまでした。

今日の給食

~3月18日(月)~

 

【今日の献立】

麦ごはん 牛乳 麩のすまし汁 さばのゆずみそ煮 五目きんぴら

 

【今日の献立のポイント】

 今日の主菜の魚は「さば」です。さばは、背中の部分が青色をしているので「青魚」の仲間です。青魚の脂には私たちの体を健康に保つ働きがあります。

 働きその①「体の中で悪い働きをするコレステロールなどを取り除き、血液の流れをサラサラにする」、その②「脳細胞を作る」、その③「記憶力を保つ」などがあります。

 青魚は少し魚特有のにおいがあり苦手な人もいます。けれど、しょうが、みそ、梅干し、ゆずなどを入れて味をつけるとにおいも少なくなり、食べやすくなります。今日は、みそ、ゆずなどを入れて少し甘めの味つけにしています。

 今日のさばは、骨もやわらかく煮てあるのでよく噛むことで骨も食べることができます。しっかり、よく噛んで食べてください。

 さて、南小国町ではあちこちで春の食べものが顔を出すそんな季節になってきました。先週金曜日から給食室前に春の食べものクイズ(掲示物)を出しています。今日は「友だちと散歩している時に見つけました!」「志賀瀬川の近くにあったよ!」「おばあちゃんの家で見つけました!」など、子どもたちからたくさんの発見を聞くことができました。そして、私も学校の敷地内で発見しました。登下校中、子どもたちも気がつくかなぁ~。」

 さぁ、春は別れと出会いの季節です。6年生が小学校で食べる給食も明日で一日となりました。いつも通り、心を込めて作ります。

早ね・早起き・朝ごはん + おみそ汁

~3月8日(金)~

 

【お弁当の日】

 今日は、お弁当の日でした。準備などありがとうございました。いつもの朝と比べると慌ただしい時間になったと思います。ご協力ありがとうございました。

 さて、今回のお弁当の日に合わせて、元気モリモリ委員会の児童と一緒に「自分たちでできること」を考えていきました。そして、ポスター作成、給食時間の放送での呼びかけなどの取り組みを進めていきました。

 朝、子どもたちから「いつもはおうちの人が作るけど今朝は早く起きて私もお弁当を作りました。」「全部作ってきました。」「ウィンナーを焼きました。」「オムライス弁当を作りました。」「ピカチュウを作ってきました。」「卵焼きを作りました。」など、今朝の様子を話してくれました。

 寝坊しました・・・。という声もありました。でも、そんな時は家に帰って「ごちそうさまでした。」を伝えたり、お弁当箱を洗うことができますね。

 私もお弁当作りにチャレンジしました。おかずは、南小国町の切り干し大根で作った煮物、昨晩の豚肉入りサラダ、大好きなサツマイモなどを入れました。卵焼きは、2~3日前から小2の子どもにお願いして作ってもらいました。子どもが作ったおかずが入っていると、わくわく感が増してきます。お昼のお弁当まで待ち遠しい午前中になりました。私も帰ってから子どもに「ありがとう」を伝えます。

 行事等が続く3月ですね。おうちの方もくれぐれも体調には気をつけられてください。

今日の給食

~3月7日(木)~

 

【今日の献立】

丸パン 牛乳 ポークビーンズ 大豆とごぼうのメンチカツ 一色ソース 

レタス エクレア 

 

【今日の献立のポイント】

 今日は、パン、メンチカツ、ソース、レタスをはさんで食べるセルフバーガーです。メンチカツには、お肉と一緒に大豆、ごぼうが入っているので風味と噛みごたえがプラスされていました。パンにはさんで食べても味のバランスが良かったです。

 デザートのエクレアもクリームがたっぷりで子どもたちだけでなく大人も嬉しくなりました。

 さて、中学3年生は、今日が中学校で食べる最後の給食でした。中学生になると小学生の時より給食の量が増えます。毎日、しっかり給食を食べてくれて感謝でいっぱいです。

 ここで、卒業を控えた中学3年生へメッセージです。

これからは、食事を自分で考える、選ぶ、買う、作ることが増えてきますね。そんな時に保健体育や家庭科の授業で学んだこと、そして毎日の給食の組み合わせなどを思い出してください。きっと、みなさんの力になりますよ。元気な体と心は、「食べること」が大きく関係していきます。また、食べることを通して、人とのつながりもできます。今日は、クラスのみんなでいつも通りの給食時間を過ごしてください。明日は、在校生、先生方と一緒に素敵な卒業式になることを願っています。

今日の給食

~3月6日(水)~

 

【今日の献立】

麦ごはん 牛乳 かぼちゃのみそ汁 いわしのしょうが煮 切り干し大根の煮物

 

【今日の献立のポイント】

 今日は、一汁二菜の和食給食です。和食を簡単に説明すると、日本の伝統的な食文化のことです。和食は「ユネスコ無形文化遺産」に登録されています。和食の良さは、日本の気候風土に合わせた食材の使い方、郷土料理、そして、いりこ、昆布、かつお節などのだし汁をしっかりとり、食材のおいしさを最大限に引き出して作る料理など、たくさんあります。

 学校給食でも「和食」の伝統的な食文化を大切にし、次の世代へ伝えていくことに取り組んでいます。例えば、今日のおみそ汁もいりこで出汁を取りました。かぼちゃの甘みがあり、おいしいみそ汁になりました。かくし味に豆乳も加えていました。

 切り干し大根の煮物は、南小国産の切り干し大根、干し椎茸、そして、小さく切った昆布を入れて作りました。煮込んでいると、昆布からの出汁が出て、切り干し大根にも味がしっかりしみこんでいました。調理員さんが、上手に煮汁も含めながら仕上げてくださったのでご飯のおかずにピッタリのおいしい煮物になりました。

 和食を大切にすることは、私たちの住んでいる地域、ふるさとの食材、環境を大切にすることにつながります。和食を食べると、なんだか体も心もホッと落ち着きますね。これもまた、和食の良さの一つではないでしょうか。

 今日は、出汁の味、ふるさとの食材の味をしっかり噛みしめながらいただきましょう。