日誌

2023年12月の記事一覧

冬休み前集会

12月22日(金)、冬休み前集会を実施しました。冬休みまでの後期前半は、たくさんの行事がありました。また、地域の方々のご協力で豊かな体験活動も実施でき、子ども達の確かな成長が見られました。集会では、登校時のあいさつがとてもよくできていた班を表彰しました。毎朝全員が立ち止まってあいさつができていた元德6班、素晴らしかったです。

人権集会

12月21日(木)、人権集会を低学年(1~3年)、高学年(4~6年)に分かれて実施しました。どの学級も人権学習を学んで思ったことや考えたことをしっかり発表することができました。今日、勉強したことを忘れず、みんなが笑顔で登校できる学級にしていきましょう。

読み聞かせ

 12月15日(金)に読み聞かせがありました。この日は全ての学級で、クリスマスにちなんだ本を読んでいただきました。どのクラスも集中して聴いていました。

門松づくり

 12月13日(水)、PTA委員の皆様方による恒例の門松づくりがありました。授業参観・学級懇談会が終わった後、てきぱきと作業を進められ、立派な1対の門松が完成しました。ありがとうございました。

LIXIL様による家庭科授業

 12月8日(金)、6年生の家庭科の時間に「健康と環境によい住まい方」に関する授業をしていただきました。家の模型を使用した実験や体験活動があり、楽しく学ぶことができました。LIXILの皆様ありがとうございました。

保健委員会の発表

 12月7日(木)の児童集会は、保健委員会からの発表でした。インフルエンザ等の感染症を防ぐために、手洗いの励行や「空気すっきり大作戦」について発表しました。また、トイレのスリッパ並べについても現状の写真をもとに呼びかけてくれました。なかなかきちんと揃わないトイレのスリッパ。何とかしたいね。

学力調査

12月5日(火)から熊本県学力・学習状況調査を実施しています。今年度から、1・2年生もこの調査日に合わせて学力調査をします。初めて見る問題形式で、1年生は戸惑ったかもしれません。この日は1・2年生は国語、3~6年生は国語と理科を実施しました。どの学年も一生懸命に問題を解いていました。