日誌

2022年12月の記事一覧

冬休み前集会をしました

花丸冬休み前集会を放送で行いました。まず、校長先生から、9月から12月までの各学年の児童の成長の様子について、また、「校門一礼」「無言掃除」の頑張りについてのお話がありました。続いて担当から、安全面や健康面のお話がありました。いよいよ明日から待ちに待った冬休みです。健康や安全に気をつけて、楽しく思い出の残る冬休みにしてくださいキラキラ

児童集会をしました

花丸児童集会をリモートで行いました。放送委員会からは放送時のBGMに関するクイズを出して、「静かに耳と心で聞きましょう」という呼びかけがありました。保健委員会からは、感染症対策についての発表と〇✖をしました。リモートでしたが工夫された発表をすることができましたキラキラ

トイレットペーパーホルダーを作製・ご寄付していただきました

花丸腹赤小校区婦人会の石本啓子様、福本みや子様、田上蘭子様、西林昭子様4名が、「トイレットペーパーの予備ホルダー」(35個)を作って、小学校に寄付してくださいました。実は30年ほど前もトイレットペーパーホルダーを作り、腹赤小に寄付してくださったとのことです。腹赤小が長年、地域の方々から温かい応援を受けていることを改めて感じました。ご寄付していただいたものは、大切に使わせていただきます。婦人会の皆様、ありがとうございましたキラキラ

PTA挨拶運動と学級懇談会がありました

花丸朝から「PTAあいさつ運動」をしていただきました。おかげで児童は寒さに負けず、いつもより元気よく挨拶ができていました。寒い中大変ありがとうございました。また午後から学級懇談会を行いました。9月からの学校の様子、冬休みの過ごし方等を保護者へお伝えしました。来週末からいよいよ冬休み。健康に気をつけて生活しましょうキラキラ

ふれあい読書(朝の読み聞かせ)がありました

花丸本年度7回目の「ふれあい読書(朝の読み聞かせ)」がありました。読み聞かせボランティアの皆様が来校して、子供たちに読み聞かせをしてくださいました。子供たちは「ふれあい読書」の時間が大好きです。今月は「クリスマス」にちなんだお話が多く、お話を聞きながら、本の世界に入り込んで集中して聞いていました。読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございましたキラキラ

修学旅行に行ってきました

花丸12月1日(木)~2日(金)、6年生が長崎・佐賀へ修学旅行に行きました。1日目は、平和公園や原爆資料館を訪れ、また被ばくされた方の語り部講話を聞きました。みんな真剣に資料を見たり、話を聞いたりして平和について考えを深めることができました。大浦天主堂やグラバー園では、長崎の文化や異国情緒に触れることができました。夜は長崎の星を散らしたような素敵な夜景に感動しました。2日目はハウステンボス、佐賀宇宙科学館を楽しみました。思い出に残る大変充実した修学旅行になりましたねキラキラ

朝のRUNRUNタイム

花丸児童の体力向上を目的に全校で「朝のRUNRUNタイム」に取り組んでいます。朝の健康観察のあと約10分間、自分のペースで運動場を走ります。児童は走った分「ランニングカード」に記録して、たくさんシールをもらっていました。朝から元気に走って、心も体もすっきり清々しい気持ちになりますね。また12月14日の持久走大会に向けて、目標を持って頑張りましょうキラキラ