日誌

学校生活

4月22日 避難訓練(地震・津波)

4月22日 3時間目に地震の避難訓練がありました。

緊急地震速報を用い、机の下に避難しました。

避難の後、津波がきている想定で、本校の避難場所である、裏山への

高台へ避難しました。

地震が起こったら、高台に逃げること、地震の時の注意など、

校長先生からお話がありました。

ご家庭でも、緊急事態が起こったら、どこに逃げるか、どのような

対応をするか、備蓄について等の確認をお願いいたします。

 

4月18日 お話ポッケ

4月18日 お話ポッケがありました。

お話ポッケとは、学校地域協働活動の活動内容の一つで

地域の方が、第2木曜日に教室で読み聞かせをしてくださいます。

子どもたちは、読み聞かせが大好きで毎回楽しみにしています。

5年生は、「奇跡の犬はち」のお話を聞きました。

1年生にとっては、初めての読み聞かせでした。

真剣に聞いていました。

 

お話ポッケの皆様、今年1年よろしくお願いいたします。

 

4月14日 ふれあい通学路点検

4月14日にPTA主催の、ふれあい通学路点検を行いました。

通学路を保護者と歩き、危険箇所の把握を行いました。

点検後には、車のとおりが多く危険な場所、雨の時期に危険な場所など

全員で把握しました。

明日からも安全に気をつけて、事故なく登校しましょう。

4月10日 給食開始

今日から給食が始まりました。

今年の1年生は2年生と一緒に食べます。

みんなで円になって食べました。

今日の給食は、ポークカレーライスとコールスローサラダでした。

子どもたちが大好きなメニューだったので、みんな喜んで食べていました。

 

 

4月9日 入学式

4月9日、入学式がありました。

今年度は3名の1年生、とても緊張していた3人でしたが、

最後までしっかり話を聞くことができました。

多くの来賓の方々が、お祝いしてくださる中、元気に返事ができました。

校長先生のお話も、PTA会長のお祝いの言葉も、姿勢正しく

しっかり聞くことができました。

6年生からも、歓迎の言葉があり、明日から一緒に仲良く過ごしましょう

と話がありました。二見小のお兄さん、お姉さんはとてもやさしい人ばかりです。

明日から、安心して登校してください。