日誌

学校生活

4月21日 授業参観・PTA総会・学級懇談会

4月21日に、授業参観がありました。

1年生は初めての授業参観、朝からわくわくしていました。

1年生は、国語のひらがなを保護者と一緒に書きました。

2年生は、国語の音読発表会、3.4年生は総合的な学習で「二見のすてき」について考えました。

5.6年生は、算数、魔方陣を学習しました。

子供たちの笑顔あふれる時間になりました。

多くの保護者の皆様に参観いただきありがとうございました。

令和5年度スタート!

令和5年度がいよいよ始まりました。

昨日10日は、就任式と始業式。本日11日は、入学式がありました。

就任式では、今年度5名の先生方をお迎えしました。

子どもたちは、わくわくドキドキして待っていました。そして、先生方が体育館に入場されたときには、

大変嬉しそうでした。先生方一人一人の話をしっかり聞いて、早く知り合いたいと目を輝かせていました。

 

 

 

 

 

 

始業式では、校長先生のお話と担任発表がありました。

校長先生のお話の中に、「仙人になれなかった仙人」のお話がありました。

 

人が見ていても見ていなくても、努力をし続けることができる大切さに

ついての話でした。子どもたちが、自分の目標に向かって、ひたむきに

努力し、頑張る力をつけていけるといいですね。

 

 

 

担任発表では、子どもたちも自分たちで予想していたのか、嬉しそうな声の中に、(意外だ・・・)と思っている

雰囲気のどよめきもありました。それぞれの担任の先生と、一年間楽しい学級を作っていけることと思います。

 

入学式では、6名の新入生を迎えました。

2~6年生の児童も参加をし、新1年生を温かく迎えました。

 

 

 

 

 

 

1年生のみなさんは、緊張をしている様子も見られましたが、とても元気に返事をしていました。

これから、たくさんのお兄さん、お姉さん、そして先生方と仲良くなっていきましょうね。

保護者のみなさん、お子さんのご入学おめでとうございます。これから、職員一同精一杯努めていきますので、

どうぞよろしくお願い致します。

 

令和5年度も、保護者のみなさん、地域のみなさん、変わらぬご支援・ご協力をお願い致します。

修了式

3月24日(金)は、修了式でした。

それぞれの学年の代表児童が、修了証を校長先生から受け取り、1年の成長や成果を振り返りました。

来年度も、目標を立てて、更に成長していってくれることと思います。

 

 

 

 

 

 

 

さあ、待ちに待った春休みです。春休みは、次の学年への準備期間です。健康に安全に過ごしていってほしいと思います。そして4月には、元気な皆さんと会えることを楽しみにしています。

 

保護者のみなさん、地域のみなさん、今年度もご支援・ご協力をありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。

卒業式

3月23日(木)は、令和4年度の卒業式(卒業証書授与式)でした。

卒業生はみな、立派な態度で式に臨み、卒業証書を誇らしげに受け取っていました。

式途中にある呼びかけでは、在校生へ、保護者へ、地域の方へ、先生方へとたくさんの感謝の思いや、これまでの思い出を伝えていました。呼びかけを聞きながら、涙をする人がたくさんいました。

 

 

 

 

 

 

卒業生のみなさん、そして保護者のみなさん、おめでとうございました。これからのますますのご活躍とご多幸をお祈り申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、思いのバトンを受け継ぎました。在校生のみなさん、来年度もよりよい学校にしていきましょうね。

お別れ遠足・6年生を送る会

天気もよく、すがすがしい気候の中、お別れ遠足と6年生を送る会を行うことができました。

お別れ遠足は、学校近辺をウォーキングしました。縦割り班ごとに2つのコースを回り、担当の先生から出される問題に答えていきました。楽しく回ることができました。

6年生を送る会は、新学校づくり委員会の司会によって進み、各学年からの出し物をしたり、全体遊びで王様じゃんけんをしたりしました。6年生へお手紙や歌などで感謝を伝えたり、仲良く遊んだりして素敵な会になりました。

1・2年生から6年生に

3・4年生から6年生へ

5年生から6年生へ

 

 

 

 

 

 

 

6年生からみんなへ

王様じゃんけん

昼休みも6年生と

 

 

 

 

 

 

 

6年生の卒業まであと13日です。これからも昼休みなどには仲良く遊び、たくさんの思い出を作ってもらいたいなと思います。

授業参観・PTA総会・親の学び・学級懇談会お世話になりました。

22日(水)は、お忙しい中、たくさんの保護者の皆様に参加をいただき、ありがとうございました。

授業参観では、それぞれの学年で、子供たちのはりきった姿、学習に真剣に取り組む姿を見ていただけたのではないかと思います。

1・2年生の授業の様子

PTA総会では、今年度の総括と、令和5年度のPTA会長・副会長の承認など、来年度への展望が見えたのではないかと思います。

親の学びでは、固定観念を見直したり、各学年で「アドじゃんけん」をして、スマホやパソコンなどの使い方などを話題に、各家庭の様子など交流をしたりして、楽しい時間が過ごせたのではないかと思います。

親の学び

そして学級懇談会では、3学期の様子、春休みのくらしなどを話し、改めて子供たちの1年の成長を感じると共に、次年度への見通しなどができたのではないかと思います。

令和4年度も、あと1ヶ月弱となりました(登校日にすると20日を切りました)。健康に楽しく学年を終えることができるようにしていきたいと思います。ご支援・ご協力よろしくお願いします。

 

3学期始業式

17日間の冬休みを終え、今日から3学期がスタートしました。

元気いっぱいの子ども、少し眠そうな子どもと色々といました。生活リズムを整えて、運動や学習に励んでいってほしいです。

今日は、始業式、大掃除、そして学活という日程で、3学期のめあてなどを立てました。

 

始業式の様子を紹介します。

 

 

 

 

 

 

各学年代表の3学期めあての発表。

 

 

お互いのいいところを、短い時間で見つけて伝える活動。

褒め合うことに少し照れていましたが、とても嬉しそうでした。

 

 

 

 

校長先生のお話。

人が見ているところでも見ていないところでも、自分にできること(するべきこと)を一生懸命にすること。

人間は、忘れる生き物。だから、自分で繰り返し復習するなど努力することで、忘れることを減らしていくことができる。

自分には何が必要なのか、苦手な学習をどのように効率よく覚えていくか、考えて学習に取り組んでいけるといいですね。

 

これから充実した日々を送ることができるといいですね。また、次年度への見通しももって、よいスタートを切っていけるといいですね。保護者の皆様、地域の皆様、3学期もご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いします。

 

 

11月のあれこれ

いよいよ12月が始まり、2学期も残り3週間ほどとなりました。

11月は、いろいろなことがありました。

 

18日(金)は、Dブロック人権同和教育授業研究会がありました。

1・2年生と3・4年生が授業をし、他の学校の先生方に授業を見ていただきました。

1・2年生も3・4年生もとてもよく頑張り、たくさんお褒めの言葉をいただきました。

これからも日々の生活の中で、児童一人一人がお互いを大切にしていけるようにしていきたいと改めて思いました。

 

27日(日)は、校内持久走大会、授業参観、学級懇談会がありました。

持久走大会では、それぞれの学年の最後まで諦めずに一生懸命走る姿が見られました。お家の方の応援もあり、いつも以上に張り切る子ども達でした。午後の授業参観も、それぞれの学年で、これまでの頑張りをお家の方に見ていただくことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

30日(水)は、RKKの「水曜だけど土曜の番組」に二見小学校が紹介されました。子どもの願いを叶えてくださった、番組に携わる方々にとても感謝しております。また、温かい番組だなと改めて感じました。

 

 

 

 

12月に入り、寒さが急に増してきました。2学期の残りの日々も健康に、そして充実して過ごせるようにしていきたいです。

 

 

集会活動(ヘルネット二見&教育実習生)

9月2日(金)に、ヘルネット二見(健康づくり委員会の子どもたちによる発表)がありました。二見小学校で、どの学年が一番けがが多いのか、けがをする場所はどこが多いのか、二見小学校の中でけがのしやすい場所と気を付けたいことなど、委員会の子どもたちが発表してくれました。この発表を受け止め、二見小のみんなで安全に過ごしていけるといいですね。

 

 

 

 

 

9月5日(月)、本日、二見小学校に教育実習生が来ました。これから3週間、二見小学校の子どもたちと一緒に勉強したり遊んだりします。たくさん交流して楽しい時間を過ごしていってもらいたいと思います。

2学期始業式

本日8月25日より2学期が始まりました。

昨日までの夏休みを終えた子どもたちは、「もっと夏休みをしたかった」という気持ちと「2学期も元気に頑張るぞ」という気持ちを合わせもって来ているようでした。

まだまだ暑い日が続きますが、健康に留意しながら子どもたちが元気に楽しく学校生活をおくれますように職員一丸となって取り組んでいきますので、どうぞよろしくお願いします。また、変わらぬご支援・ご協力をお願いします。

 

新しく2名の友達が二見小にやって参りました!大変嬉しいです!!

これから共に活動する中で、みんなで仲良くなっていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期に頑張りたいことなどを、各学級から代表1名の子どもたちが発表しました。

 

校長先生からは、”スーパーヒーロー”とは、どんな人なのかということを3人の人を例に話をいただきました。

人の役に立つ、誰かのために力を尽くすということはいろいろなことが考えられます。しかし、周りから見るとたいしたことをしていなくても、先を考えてみると、大きな成果があったり、誰かの役に立つことをしている。そんなことができるようになるといいですねといったお話でした。