掲示板

ひまわり1組

めざましスイッチ朝ごはん

 2月9日(金)は、学校開放日でした。ひまわり1・2組では、自立活動で学習してきた「めざましスイッチあさごはん」の集大成として、自分で考えた朝ごはんメニューの調理にチャレンジしました。保護者の方々にもご参加いただき、楽しく調理をしました。自分で考えたオリジナルメニューは、おいしさも格別だったようです。

 これから、「赤・黄・緑」のバランスを自分で確認して食べるひまわり学級の子どもたちが増えるのではないかと期待しています。休日は、今回のように家族で一緒に作って食べるのも楽しいですね。

めざましスイッチ朝ごはん

 ひまわり1・2組では、自立活動の時間に朝ごはんについて学習しています。

 まず、赤・黄・緑の栄養について知り、次の時間には、自分の朝ごはんはバランスよく食べているかを個々で確かめました。そしてさらに、栄養以外の朝ごはんの役割を、養護教諭の清田先生からも教えていただきます。最終的には栄養バランスを考慮した自分が食べたいメニューを考えて、学校開放日には、実際に親子で作ってみる予定です。

 子どもたちは、オリジナルメニューを早く作りたいと意欲満々です。

 

立腰

 湯浦小学校は、毎朝8時15分にチャイムが鳴り、1日がスタートします。そして、チャイムと同時に立腰し、心を落ち着かせてから、朝の会を始めます。

 先週、担任がチャイムより少し遅れて教室へ向かいました。そして、ひまわり1組教室をそっとのぞくと、写真の通り、自分たちで静かに立腰を始めていました。自分の気持ちを律することは、将来の自立に向けてとても大事なことです。担任がいなくても、自分たちだけで行動することができる子どもたちの姿に大変嬉しくなりました。

へんとつくりを組み合わせて漢字を作ろう

 ひまわり1組では、国語の時間に「へんとつくり」の学習を行っています。今回は、いろいろな「へん」が付く漢字を見つけたり、「へん」と「つくり」を組み合わせて漢字を作ったりしました。

 できた漢字をみんなに見せて、「これは~という漢字です。」と発表していきました。異学年の集団ですが、和気藹々と楽しく学習しています。

令和5年度、1回目の投稿「漢字作り」

 ひまわり1組では、楽しみながら学習できるような活動を行っています。

 今日の国語の時間は、漢字作りゲームを行いました。「へん」と「つくり」がそれぞれ書いてあるカードを並べ、その中から6枚ずつ選んで組み合わせ、実際にある漢字が構成できたら自分の手札となるゲームです。子供たちは、「さんずいとこの形は組み合わせられるかな?」、「きへんだったらペアが作れたのに!」などと言いながら、交代でカードをめくっていました。「またやりたい!」「楽しかった!」と言う感想が聞かれました。

漢字カルタ

版画

 5年生の図工で、版画をしました。

 彫刻刀で彫ることが難しそうでしたが、板の裏を使ってたくさん練習して、

思ったように彫れるようになりました。

 絵の具で色を重ねていく作業も楽しくすることができました。

 カラフルな海の世界が出来上がりました。

子ども美術展へ

 今日はひまわり1,2組一緒に、ヘルシーパークで開かれている子ども美術展を見学に行きました。

芦北町内の小中学生の絵画や工作の作品を見て、「よくできてるな。」「じょうずだな。」と感心しながら見学していました。

 お気に入りの作品は何度も見たりして、楽しく鑑賞できていました。

フットパス

 12月6日(火)に5,6年生は、フットパスがありました。

 湯浦の校区内にあるものなどの説明を受けながら、巡っていきました。

 天気も良く、眺めがいいところにも行って、とても満足そうでした。

 湯浦のよさがわかった一日でした。

福祉体験をしました。

 12月5日に、芦北町社会福祉協議会の方々とハートケア熊本の方に来校いただいて、福祉体験講座がありました。

 アイマスクを使った全盲者体験(介助)、車いす体験(介助)を行いました。いつもとは、違った感覚で、いろんなものの見方も違ったのではないでしょうか。貴重な体験をさせていただきました。この学習を通して、手助けが必要な人々の生活や気持ち、介助の仕方、また、すべての人が暮らしやすい町づくりなど、いろいろなことに思いが広がっていくことを願っています。

芦北青少年の家にて!

 11月30日に芦北青少年の家に行って、自然の中で遊んできました。

 とても寒い日となりましたが、遊び始めたら寒さを忘れて夢中になって活動していました。

 スズランテープを使ってのクモの巣作り、坂道を利用したペットボトルボーリング、草スキーの3つの遊びをしました。

 笑顔いっぱい楽しく遊んでいました。

 来年の集団宿泊教室が、今から楽しみのようです。

実験

 理科の学習では、いろいろな実験をするので、興味をもって楽しく学んでいます。

 振り子が10往復する時間を計っています。

 角度によって違いがあるのか?ないのか?

 真剣に見つめる目が素敵です。

金銭教育講話を終えて

 今日は、5・6年生に向けて、税理士の方から「お金」についてのお話を聞きました。

 学校の授業では、お金のことについて学習する機会がなかなかないので、よい勉強になりました。

 これから、お金を大切に使っていきたいという感想を持っていました。

つなしのお祝い

 芦北地区更生保護司会女性会の方々より、10歳になったお祝い「つなしのお祝い」をいただきました。

 朝から、紅白のお餅を作ってくださったそうです。ありがたいことです。

 これまで、無事に成長できたことを感謝して、これからも元気にすくすくと成長してほしいです。

お祝いの言葉をいただいています。ありがとうございました!

日本の伝統的なよさ「風呂敷」

 4年の道徳では、日本の伝統的なもののよさについて考えました。

教科書には風呂敷の話が載っていたので、お話を読むだけでなく、実際に使ってみることにしました。

動画を見て、風呂敷にはいろいろな包み方や使い方があることがわかりました。

いろいろな包み方を試してみて、風呂敷の便利さやよさを感じていました。

実験

 5年の理科の「もののとけ方」では、塩やミョウバンを水にどのくらい溶けるのかを実験しています。

目の安全のため、ゴーグルをつけて混ぜています。

5グラムずつくり返し溶かしているので、混ぜるのも慣れて、様になってきました。

レゴも!

 前に、折り紙のブームのことをお知らせしましたが、レゴも毎日しています。

とても製作が好きな子どもたちで、作るものがどんどん進化していきます。

その自由な想像力がうらやましいです。

カブトムシだそうです。

いきいき芸術体験教室

 昨日は、いきいき芸術体験教室がありました。

箏、三味線、太鼓など普段あまりかかわりのない楽器がたくさんあって、興味津々の子どもたちでした。

「太鼓の迫力がすごかった。」と感想を言っていました。

避難訓練

13日の避難訓練では、落ち着いて避難をすることができました。

消防車や救急車を見学したり、消火の仕方を教えていただいたりしました。

折り紙大好き

休み時間には、折り紙を一生懸命追っている姿が見られます。

折り方を、インターネットで調べて、難しい折り方にも挑戦しています。

集中力もすごいです。

小ホワイトボード 役に立っています。

 ひまわり学級用に、小さなホワイトボードを購入してもらいました。

2学年で学習するときの間の仕切りにしたり、授業の黒板として使ったりと何かと便利に利用しています。

高さがそんなに高くないので、子どもにも使いやすいようです。