掲示板

6年の様子

ありがとう!6年生!!

3月6日(水)に委員会引継ぎのための児童集会がありました。

委員長の子どもたちが前に出て、今年一年頑張ったことや思いなどを発表しました。

6年生の立派な姿に他の学年の子どもたちも刺激を受けたことと思います。

一年間学校のために頑張ってくれて、ありがとう!6年生!!

学力検査、頑張りました!

今週水曜日と木曜日に学力検査がありました。

これまで1年間に学習したことの集大成ということもあり、範囲も広く難しい内容がとても多かったです。

子どもたちは、日々の授業や家庭での学習の成果を発揮するためにとても集中して頑張っていました。

結果が楽しみです!!

 

また、私事ではありますが、先日誕生日を迎えました。

朝、教室に入ると、黒板に素敵なメッセージがありました。

子どもたちの優しさに心が温かくなる誕生日となりました。

3学期が始まりました!

3学期が始まり2週間がたちました。

学校生活のリズムにも慣れてきて、毎日元気に生活しています。

 

理科では、「私たちの生活と電気」という単元で、電気のはたらきについて、実験をしながら学習をしています。

手回し発電機で電気をつくりながら、電気を生み出す大変さやありがたさを実感しています。

 

 

算数では、「データの活用」という単元で、自分の興味があるものについてのデータを調べ、そのデータについて考察をしました。

先日は、その考察を全体で発表をしました。どの子もしっかりとデータと自分の考えの結びつきができていました。

 

 

スクールコンサート

17日(金)にスクールコンサートがありました。

バリトン歌手の松森光さんにお越しいただいて、歌を披露していただきました。

普段聞きなれないドイツ語の歌などでしたが、美しい歌声に子どもたちも聴き入っていました。

最後には校歌の歌い方も教えていただきました。

10月の子ども達の様子

 10月6日(金)に、火災を想定した避難訓練を行いました。避難経路の確認や消火器の使い方などを学習しました。日ごろから万が一のことを想定しながら、生活してほしいと思います。

 

 理科では、「水よう液の性質」の学習をしています。先日は、実験で塩酸の中に鉄やアルミニウムを入れて、どのような変化が起こるのか予想を立てて実験をしました。試験管を軽く振ってみて反応を確かめる子や音を聞いてみる子など、みんな興味津々に実験を行っていました。