掲示板

1年の様子

150周年に向けて

150周年記念事業の風船とばしの準備で、風船につけるお手紙を書きました。本番で、いろんな人に届いて、朝顔を育ててくださるといいなと願っています。

あきのおもちゃをつくったよ

 生活科の学習で拾ったどんぐりや葉っぱなどを使って楽しい飾りやおもちゃを作りました。わざわざ松ぼっくりを取って来てくれた人もいて、いろいろなものができました。みんなで楽しく作って遊びました。

計算カード大活躍

 算数では、繰り下がりのあるひき算を学習しました。これで、一年生で習う計算の仕方は全部学習しました。あとは、練習あるのみ!毎日授業の初めに、たし算、ひき算、繰り上がりのあるたし算、繰り下がりのあるひき算の4つの計算カードを使って、1分×4種類練習しています。「12ひく8は、えーと、えーと、4」と言いながらそれぞれ集中して頑張っています。問題を見たら、答えがピンと浮かんでくるようになってほしいです!「継続は力なり」で頑張ります。

たいいく1 くじらぐも

4じかんめのことです。

空に大きなくじらがあらわれました。

本当に、4時間目の体育の時間に、雲のくじらが現れて子どもたちは大興奮でした!

よく見つけましたよね!!!

持久走を始める前に見つけて、みんなやる気が出ました^^

真っ青な空に、とてもきれいなくじらぐもでした。1年生のみんなを見守ってくれてるんでしょう。

たいいく2 持久走

持久走大会に向けて練習を開始しました。今年の持久走大会は、運動場を5周走ります。

みんな張り切ってスタートしました!

元気なスタートダッシュを見せた後、だんだんとみんな苦しい表情に…

ゴールをした後は、みんな大変疲れていました。

自分に合った走り方やペースを考えて練習を重ねていきたいと思います。

学校開放日の2校時目に1年生の大会をする予定です。