掲示板

1年の様子

図工大好き♡

 図工の「はことはこをくみあわせて」のためにたくさんの材料を持たせていただいてありがとうございました。みんな、いろいろな工夫をしながら楽しく作っています。来週も続きをします。出来上がりが楽しみです。

星野富弘美術館見学

星野富弘美術館に見学に行きました。

最初に、富弘さんのことを知るDVDを見て、作品を鑑賞しました。

「この花知ってる。」「きれい。」「すごい。」「これが好き。」など、みんな思い思いに見ることができました。

とても心が癒されたひとときでした。

たいいく3 なわとび

なわとびの準備をしてくださってありがとうございました。

おかげさまで、全員ちゃんと持ってきてくれました。

朝の準備をすませたらすぐ、ほとんどの人がベランダで縄跳びしていました!

一生懸命跳んでいます!

みんな一生懸命跳んでいます。

あやとび、二重跳びなどにも挑戦しようと思います。

結ぶのもさっとできるようになりました。

まだまだ、前とび、後ろとびも慣れていない人が多いので、たくさん親しんで上手になってほしいと思います。

お家でも遊んでみてください!

たいいく2 持久走

持久走大会に向けて練習を開始しました。今年の持久走大会は、運動場を5周走ります。

みんな張り切ってスタートしました!

元気なスタートダッシュを見せた後、だんだんとみんな苦しい表情に…

ゴールをした後は、みんな大変疲れていました。

自分に合った走り方やペースを考えて練習を重ねていきたいと思います。

学校開放日の2校時目に1年生の大会をする予定です。

たいいく1 くじらぐも

4じかんめのことです。

空に大きなくじらがあらわれました。

本当に、4時間目の体育の時間に、雲のくじらが現れて子どもたちは大興奮でした!

よく見つけましたよね!!!

持久走を始める前に見つけて、みんなやる気が出ました^^

真っ青な空に、とてもきれいなくじらぐもでした。1年生のみんなを見守ってくれてるんでしょう。

計算カード大活躍

 算数では、繰り下がりのあるひき算を学習しました。これで、一年生で習う計算の仕方は全部学習しました。あとは、練習あるのみ!毎日授業の初めに、たし算、ひき算、繰り上がりのあるたし算、繰り下がりのあるひき算の4つの計算カードを使って、1分×4種類練習しています。「12ひく8は、えーと、えーと、4」と言いながらそれぞれ集中して頑張っています。問題を見たら、答えがピンと浮かんでくるようになってほしいです!「継続は力なり」で頑張ります。

あきのおもちゃをつくったよ

 生活科の学習で拾ったどんぐりや葉っぱなどを使って楽しい飾りやおもちゃを作りました。わざわざ松ぼっくりを取って来てくれた人もいて、いろいろなものができました。みんなで楽しく作って遊びました。

150周年に向けて

150周年記念事業の風船とばしの準備で、風船につけるお手紙を書きました。本番で、いろんな人に届いて、朝顔を育ててくださるといいなと願っています。

ふわふわゴー!

10月27日(金)の図工「ふわふわゴー」では、スチレン容器を使って、動くおもちゃを作りました。たくさん材料を持たせていただいて、みんな楽しく作って遊びました。

大きく育ってね!

 学級園に、菜の花とレタスを植えました。ポットで育てている間は、小さな小さな芽に向かって「大きくなってね。」と話しかけるみんながほほえましかったです。やっと本葉が出てきたので、畑に植えました。交代で水かけをして大事に育てます。お家のサラダに加えてもらえるように頑張ります!

運動会の練習

 2学期が始まって、運動会の練習を頑張っているところです。今週はダンスの練習を中心に進めましたが、家でも練習してきている人も多くて、ダンスをよく覚えて上手に踊れています!運動会当日が楽しみです。

人権集会

 6月26日(月)に、人権集会がありました。小学校のみんなの前で発表するのは初めてでしたが、とても上手に発表できました。1年生の人権宣言は、「ひとをたいせつにして みんなでなかよくやさしいクラス」をめざしていきます!

体力テスト

6月8日(木)には、新体力テストがありました。あいにくの雨で、体育館でできる分を実施しました。

6年生のお兄さんお姉さんに教えてもらいながら、反復横跳びや上体起こし、立ち幅跳びをがんばりました!

ここから令和5年度:1年生 学校開放日

学校開放日には、雨の中来ていただきありがとうございました。

図工の「チョッキンパッでつくろう」では、上手にハサミを使い、きれいな飾りができました。

梅雨の時期の廊下を鮮やかに彩ってくれています。

持久走大会頑張りました!

 先日の持久走大会!一生懸命走りぬく姿に、感動しました。たくさんの保護者の皆様が応援に来てくださったので、子どもたちもいつも以上に頑張っていました。この1年で、本当に成長したなあ~と感じています。

 温かいご声援、ありがとうございました!

詩画のかき方を学びました!

 火曜日の図工で、詩画のかき方を星野富弘美術館から森学芸員さんに来ていただき、教えていただきました。

 満足いく作品ができたようで、とても楽しんでいました。

楽しかった6年生との交流会

 6年生が1年生のために、楽しい交流会を開いてくれました!「けいどろ」と「しっぽとり」をして遊びました。

「6年生足速い!」「楽しい!」と盛り上がっていました!

 

 「けいどろ」のけいさつで、頑張ってつかまえていました!

 牢屋にいる仲間を助け出そう!

秋をいっぱい見つけたよ!

10月13日の木曜日に芦北青少年の家へ「秋探し」に行きました。天気にも恵まれました。

どんぐりやまつぼっくりをたくさん拾いました。最後には、海まで行き、写真を撮りました。

運動会の練習を頑張っています!

 9月24日(土)の運動会に向けて、暑い中頑張っています。かけっこ、リレー、チェッコリ玉入れ・・・初めて尽くしの運動会です!

 一生懸命頑張りますので、本番は温かい声援をお願いします!!

 

 

チェッコリダンスの練習中♪ かわいいダンスをお楽しみに!

初めての絵の具!

 16日(火)の図工の学習では、初めて絵の具を使って色をぬりました。初めての絵の具に大興奮でした!