学校生活

2021年11月の記事一覧

富岡小学校とリモート授業

苓北町立富岡小学校の4年生とリモートでつないで交流授業を行いました。

お互いの地域のお祭りについて交流し、

吉尾小からは、「あゆまつり」を紹介しました。

互いの祭りの共通点や相違点を考え、出し合いました。

 

前校長先生の永田校長先生にもお会いすることができ、

久しぶりの再会にとても喜んでいました。

富岡小学校の4年生のみなさん、ありがとうございました。

発表頑張ってください!!

プログラミング教室

27日 親子プログラミング教室が行われました。

外部講師をお招きし、

LEGOブロックを使って、ロボットを作りました。

作ったロボットに、プログラムを覚えさせ、

ロボットを動かしました。

組み立てから、手順を見ながら、親子で頑張って製作しました。

三角形や四角形などの多角形の形にロボットを動かすために

角度をどうするといいか、どのプログラムを組み合わせるのかを

一人一人が考えながら黙々とチャレンジしていました。

算数の学習にもつながり、とても勉強になりました。

 

そば刈りしました

9月に植えたそばの刈り取りをしました。大きく元気に育ったそばを実が落ちないように丁寧に刈り取りました。

 

たくさん取れました!!

 

刈り取ったそばは、束ねてこれから2週間ほど乾燥させます。

これからの蕎麦作りが楽しみです

花いっぱい運動

芦北町ボランティア協力校事業の一環でプランターに花を植えました。

チューリップやビオラ、パンジー、ノースポールなどを一人一人がバランスを考えながら丁寧に植えていきました。

 

そのため、子どもたちも自分が植えたプランターが気に入っているようで、全てに名前札をつけました。

たくさんの花が咲き続くようにお世話を頑張っていきます。

大きなドーム完成!!

芦北町健康増進課の方とあしきた健康隊のみなさんと一緒に

大きな大きな新聞ドームを作りました。

これは、健康応援メニューの一環で、心と体の

健康を大切にするという目的で行われました。

心の健康には、さまざまな人とのつながりが大切である

ということで、異世代交流をしながら

完成させました。

大きなドームの中に入ってハイチーズ

最後は、天井から脱出!!ということで

びりびりに破って脱出しました。

あしきた健康隊のみなさん、ありがとうございました。