学校生活

わくわくタイム

写真:10枚 更新:06/11 学校サイト管理者

6月11日(火)第2回の「わくわくタイム」が行われました。「わくわくタイム」では、 目標を「①異学年の交流を通して、上級生として自覚を育てるとともに、自己有用感を高める。② 異学年の交流を通して、コミュニケーション能力を育む。③ 集団での行動を通して、規律を守ることの大切さに気付く。」と設定しています。今回は、6年生が立てた計画に基づいて、運動場や体育館で、縦割り班ごとに仲よく遊ぶ姿が見られました。6年生が中心となって行う活動ですが、本校の育成を目指す資質・能力の一つである「認め合い伝え合う力」につながる活動として大切に指導していきます。

第1回宮地六校園合同研修会

写真:9枚 更新:06/12 学校サイト管理者

6月12日(水)に第1回宮地六校園合同研修会が本校で実施されました。本研修会は、研修テーマを「「学ぶこと」と「生きること」をつなぐ学習活動の創造」とし、人権同和教育部会、生活健康部会、進路・学力保障部会に六校園の全職員が所属し、子供たちの「生きる力」を育むことを目指して行うものです。今回は、宮地小学校の第1学年から第6学年までの公開授業、全体会及び部会が行われました。公開授業では、第1学年「動物村の子どもたち」、第2学年「ぬすまれたたまご」、第3学年「サヨのクレヨン」、第4学年「正信くんを犯人にしたのはだれか」、第5学年「伝えたいただひとつのこと」、第6学年「手紙をくれたあなたたちへ」を題材とした授業が行われました。

救急法AED実技講習

写真:5枚 更新:06/14 学校サイト管理者

6月13日(木)本校職員による救急法AED実技講習が行われました。本校では、6月第5週からプールの学習がスタートします。(プール開きの期日は各学年ごとに異なります。)それに伴い、八代消防署より8人の講師をお招きし、講習を行いました。講習の最後には、実際にプールで緊急事態が発生した際のシミュレーションを行いました。それを受け、講習終了後すぐに、柳瀬部長を中心に「健やかな体部」の職員でより素早い対応の仕方はないかを話し合いました。お忙しい中にも関わらず講師を引き受けていただきました八代消防署員の皆様、大変お世話になりました。

食育月間

写真:5枚 更新:06/18 学校サイト管理者

6月は食育月間です。本校でも、食に関する体験コーナーを設け、食について触れ、親しむことができるようにしています。6月17日(月)の昼休みに、食に関する絵本の読み聞かせを行いました。今回は、村本校長が読み聞かせを行いました。たくさんの児童がお話を楽しみながら食について学んでいました。

第1学年PTA行事「ミニミニスポーツ大会」

写真:15枚 更新:06/19 学校サイト管理者

6月15日(土)本校体育館におきまして、第1学年PTA行事「ミニミニスポーツ大会」が行われました。準備運動をした後、「ボール運び」「フラフープリレー」「綱引き」「二人三脚」で親子で楽しい時間を過ごしました。「二人三脚」では、お菓子をぱくりと、大変盛り上がりました。計画をしてくださった学年委員の皆様、大変お世話になりました。

引き渡し避難訓練

写真:6枚 更新:06/20 学校サイト管理者

6月20日(木)非常事態発生時を想定した避難訓練が行われました。非常事態とは、①大規模な自然災害(地震、津波、河川氾濫等)が発生したとき、②不審者が学校に侵入し、被害が出たとき、③近隣地域で凶悪事件が発生し、犯人が逃走中で児童に危害が及ぶ恐れがあるとき等が考えられます。今回は、③を想定し、児童を安全かつ確実に保護者等へ引き渡せることを目的に実施いたしました。保護者の皆様の御協力もあり、15時15分に全ての児童を引き渡すことができました。待っていた児童も、訓練の意味をしっかりと考え、体育館で整然と待つことができていました。

研究授業(4年1組 理科 「とじこめた空気や水」)

写真:11枚 更新:06/24 学校サイト管理者

6月24日(月)3校時研究授業を実施しました。今回は、理科専科の宮本教諭が、4年生の「とじこめられた空気や水」の単元で授業を行いました。児童は、学習課題を「空気をとじこめておしたときに、空気の体積はどのようになるのだろうか。また、手ごたえはどうなるのだろうか。」と設定し、学習課題に対する予想を発表し合い、課題の解決に向けて実験を行いました。班ごとに役割分担を行い、ピストンに閉じ込めた空気に力を加えるとどうなるかを、みんなで実際に手応えを感じたり、タブレットで撮影したりしながら実験を行いました。実験の結果を班ごとに考察し、それを全体で発表し合った上で、閉じ込められた空気に力を加えた時の様子を、空気をキャラクターに例えて更に考えを深める姿が見られました。

プール開き

写真:3枚 更新:06/25 学校サイト管理者

プールの横には、ひまわりが咲いています。今週はプール開き週間となっており、6月25日(火)には、2・3校時が1・2年生、5・6校時が5・6年生のプール開きが行われました。あいにくの空模様でしたが、プール開きの時間帯だけは雨も降らず、子供たちは久々のプールを楽しむことができました。(1年生にとっては、初めての宮地小プールですね。)それぞれの子供たちが今年の水泳学習の目標を立て、安全に気を付けて泳ぐことを確認しました。保護者の皆様には、プールセットやプールカードの準備大変お世話になります。

研究授業(わくわくルーム 自立活動 「仲よく楽しもう「お話ビンゴゲーム」」)

写真:7枚 更新:06/27 学校サイト管理者

6月26日(水)第2校時に研究授業を実施しました。今回は、わくわくルーム担任の平江教諭が、「仲よく楽しもう「お話ビンゴゲーム」」の題材で授業を行いました。子供たちは、本時のめあて「自分のことを伝えよう。友だちのことを知ろう。」の達成に向け、「お話ビンゴケーム」に一生懸命取り組みました。「好きなお菓子は何ですか?」「じゃがりこです。」「好きな味はなんですか?」「サラダです。」など、単に質問し答えるだけでなく、答えに対して更に質問をすることができていました。授業終末の振り返りの場面では、「○○さんが新しい疑問を伝えていたのでよかったです。」とワークシートにまとめる姿が見られました。

出張食育ランド

写真:4枚 更新:06/27 学校サイト管理者

雨が続きます。昼休みに外で元気に遊ぶことはできませんが、1年生教室では、「出張食育ランド」と銘打っての読み聞かせが行われました。食育担当の田村先生のお話を一生懸命聞く1年生。「生きる力」の大切な要素である「健やかな体」の育成を目指し、食育及び給食指導の充実にも取り組んでいきます。

みやじ学

写真:13枚 更新:07/01 学校サイト管理者

現在、宮地小学校の5・6年生は、第八中学校の1年生と一緒に、「みやじ学」に取り組んでいます。「みやじ学」とは、児童生徒が自分の生まれ育ったふるさと「みやじ」の「歴史」「人権」「自然」のテーマについて体験学習等を通して学び、これまで受け継がれてきた生活文化や人々の豊かな心を引き継ぎ、ふるさとを誇りに思う郷土愛を育むことをねらっています。子供たちは、6月27日(木)に実施されたフィールドワークを基に、現在発表に向けてまとめを行っています。詳しくは、今後「みやじ学」のページで紹介できればと考えています。

全校集会

写真:6枚 更新:07/03 学校サイト管理者

7月2日(火)全校集会が行われました。今回は多目的ホールで、校長先生の「成長」をテーマにしたお話を全校児童で聞きました。トイレのスリッパの画像を見ながら「どっちがいい?」という問い掛けに、「そろっているほうがいい!」と反応する子供たち。「はきものをそろえることは、次の人への思いやり、やさしさへとつながります。」と話される校長先生の顔をしっかりと見ながら聴く姿が見られました。全校で取り組んでいる「やつしろスピリッツ」の「あいさつ・ききかた・そろえかた」ですが、今年は特に「話す人の顔を見て、しっかり話を聞くみやじっ子」を目指しています。夏休みまであとわずか、みんなでがんばっていきます。

授業参観等大変お世話になりました。

写真:11枚 更新:07/05 学校サイト管理者

7月4日(木)は、1学期末の授業参観が実施されました。大変暑い中にもかかわらず、御来校いただき誠にありがとうございました。5月の授業参観より2か月が経ちましたが、子供たちの様子はいかがだったでしょうか。子供たちは、夏の暑さも負けず、「みんななかよく やりとげようさいごまで じぶんからすすんでがんばるみやじっ子」を目指しがんばっています。今後とも本校の教育活動に御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

児童集会(環境)

写真:6枚 更新:07/09 学校サイト管理者

7月9日(火)の朝の時間に児童集会が行われました。今回は、環境委員会が「運動場のごみ調べ」について発表しました。月曜日に運動場にごみが落ちていることが多いことに気付いた子供たちは、6月と7月に調査を行いその結果を発表してくれました。そして、「私たちが宮地小をきれいな学校にしていきましょう!」と呼び掛けてくれました。その後の感想交流では、「ごみを見掛けたら拾おうと思いました。」「ごみを捨てている人がいたら注意しようと思いました。」「運動場のごみだけでなく、他の環境についてもきれいにしていきたいと思いました。」などの感想を積極的に発表する姿が見られました。

みやじ学(まとめ)

写真:3枚 更新:07/11 学校サイト管理者

7月11日(木)5・6校時、みやじ学のまとめが、第八中学校と宮地小学校に分かれて行われました。宮地小学校では、中学生がリードしながら発表内容をタブレットを使ってまとめる姿が見られました。今日まとめた内容は、来週の18日(木)の伝え合いで発表し合う予定です。

八竜天文台出前授業

写真:6枚 更新:07/19 学校サイト管理者

7月12日(金)八竜天文台出前授業がありました。体育館で4年生が授業を受けました。大きく膨らんだプラネタリウムの中で、星の学習ができました。夏休みは、学習したことを生かしてたくさんの星座を見つけられるとよいですね。(内部の画像は暗くてよく見えませんが、実際にはきれいな星空を見ることができました。)

おいしくできたかな(5年家庭科調理実習)

写真:3枚 更新:07/16 学校サイト管理者

小学校の家庭科では、5年生と6年生の2年間での調理実習を通して調理の基礎・基本を学びます。5年生では、「ゆでる調理」と「ご飯とみそしる」、6年生では、「いためる調理」と「いろいろなおかず」に挑戦します。家庭科室では、5年生が一生懸命「ゆでる調理」に挑戦していました。いつもはちょっと苦手な青菜も自分でつくるとやっぱりおいしくできたのではないでしょうか。

着衣泳

写真:8枚 更新:07/19 学校サイト管理者

宮地小学校では、7月第3週がプール納めの週となっています。1年生から4年生では、プール納めを前に着衣泳の学習を行いました。この学習では、「 着衣時の動きにくさ、濡れた服の重さを感じとり、いざというときの心構えをつくる」ことや「 不意に海や川に落ちたときに、正しく対処する知識及び技能を身に付ける」をねらいとしています。子供たちは、水着で泳ぐ場合との違いに戸惑う姿が見られましたが、浮き身の練習などをとおして、命を守るために大切なことを学ぶ時間となりました。5・6年生は、プール納めの日に実施しました。

みやじ学伝え合い(発表)

写真:14枚 更新:07/19 学校サイト管理者

7月18日(木)5・6校時みやじ学伝え合い(発表)が本校多目的ホールで行われました。これまで学習してきたことを①八代神社②宗覚寺③八代の部落解放運動④共生~とら太の会の活動⑤環境調査~地域の河川調査⑥宮地和紙の歴史と技の順に、班ごとに発表していきました。講師を務めていただいた皆様にも参加していただき、最後に一言ずついただきました。会の終わりには、「自分たちの住む身近なところにこんな素晴らしいものがあることに驚きました。」と感想を交えた終わりの言葉で伝え合いを閉じました。御協力をいただいた講師の皆様、並びに、学校運営協議会役員の皆様大変ありがとうございました。

1学期終業式

写真:13枚 更新:07/19 学校サイト管理者

7月19日(金)1学期の終業式が行われました。会のはじめには、各学年代表児童による作文発表が行われました。1学期にがんばったことや、2学期の目標を全校児童の前で発表しました。校長先生からは、37日間の夏休みに是非何かに挑戦してほしいとのお話がありました。37日間、888時間実り多い夏休みになることを願っています。