掲示板

令和6年度 学校生活の様子

荒尾教育フォーラム発表リハーサル  11月11日(月)

 11月16日(土)に荒尾総合文化センター小ホールにて、荒尾教育フォーラムが開催されます。その中で本校6年生代表4名の児童が「風流」学習をテーマに発表をします。その発表リハーサルを昼休みに行いました。他の6年生や他学年の児童もたくさん見に来てくれましたので、4人も張り切って頑張りました。本番当日の発表もご都合がつかれる方はぜひ見に行かれてみてください。八幡小の発表は14:20分からの予定です。

5年2組公開授業 11月12日(火)

 5年2組で国語の公開授業がありました。グループで自然環境を守るためにできることを意見文として書き表しました。今回は、目的に応じて文章と図や表を効果的に結びつけることを意識しました。互いの意見文を発表し合う中で、読み手が納得するような、説得力のある文章を書くためには、意図をもって図や表を活用することが大切であることを学びました。実の回りにある、新聞やチラシなど様々な記事の中にも図や表が使われています。今回の学びを生かしながら、書き手は何を伝えようとしているのか、図や表がどんな効果をもたらしているのか考えてみるといいですね。

3年生公開授業(道徳) 11月13日(水)

 3年生で正直・誠実をテーマにした道徳の授業がありました。子どもたちはみんな正直に生活することが大切だと分かっています。しかし、時と場合によってはそれができないことがあります。大人もそうです。「正直に生活することは、どうして大切なのだろう。」というめあてで話し合いました。話し合いを通して、正直に生活することは、周りの人にとってだけでなく、自分にとってもよいことであることに気づくことができました。授業の始まりや終わりのあいさつ、友達の意見を聞く態度など学びに向かう姿勢も大変すばらしく、学級集団としての成長を感じました。

 

荒尾市同教授業研究会公開授業(2年生)  11月14日(木)

 荒尾市の小中高から40名ほどの先生方が参観される中、2年生で人権学習の公開授業が行われました。いつもと違う環境でしたが、子どもたちはいつも通り活発で、次から次に発言し、とても深まりのある授業でした。「ぼくのランドセル」という資料を使って、相手によって態度を変えることは、相手の気持ちを傷つけることを理解し、自分も友達も大切にし、相手の痛みや感情を共感的に受け止める想像力を身に付けることを学習のねらいとしました。学習のまとめとして、だれにでもやさしく、いい仲間になるためには「おかしいと思ったことをそのままにしない」「友達に相談する」「自分で相手に伝えたり、友達に手伝ってもらったりする」「がまんしない」ことが大切だという考えが出されました。この学びを自分たちのくらしの中で実践していけるといいですね。

なでしこ学級公開授業(自立活動) 11月15日(金)

 なでしこ学級で自立活動の公開授業がありました。お店屋さんごっこを通して、商品を注文したり、お金を数えたりする学習をしました。また、店員さんもお客さんも丁寧な言葉(です・ます・はいなど)でコミュニケーションをとるように意識しながら頑張りました。二人が仲良く、助け合い、教え合いながら学ぶ姿がとても微笑ましく感じました。今日の学習が学校や家庭、地域で様々な方と関わる際に活かせるといいですね。

    

とじこめた空気や水(4年生理科) 11月15日(金)

 4年生が理科の学習で水鉄砲遊びをしていました。遊びといってもちゃんとした学習です。プラスチックの中に閉じ込められた水は押し縮められるのか、空気と比較しながら確かめました。水鉄砲遊びを通してどんな発見があったのでしょうか?

荒尾教育フォーラム  11月16日(土)

 荒尾総合文化センターの小ホールにて荒尾教育フォーラムが行われました。6年生の代表児童4名が「風流」をテーマに発表しました。野原八幡宮や例大祭に携わっておられる地域の方々の願いや思い・自分たちの学びの成果などを来場された多くの方々に発信することができました。また、魅力ある修学旅行づくり実践として、国重要無形民俗文化財に指定されている「長崎くんち」についての学習をされている長崎市立諏訪小学校との交流についても紹介することができました。