全学年 やちわっこ集会(全校集会)
☆6月19日
本校では全校集会のことを「やちわっこ集会」と呼んでいます。
今日、今年度第1回目の「やちわっこ集会」がありました。
![](https://es.higo.ed.jp/yachiwaes/wysiwyg/image/download/1/297/)
はじめに各委員会(12委員会)の委員長たちさんが、
自己紹介や決意表明、委員会からのお願いを発表してくれました。
![](https://es.higo.ed.jp/yachiwaes/wysiwyg/image/download/1/298/)
次に環境委員さんたちから、寸劇を取り入れて環境についての
発表がありました。また、本校の学校版環境ISOについても発表
してくれました。
![](https://es.higo.ed.jp/yachiwaes/wysiwyg/image/download/1/299/)
最後に校長先生のお話の中で、合い言葉の紹介がありました。
「や」やちわっ子
「ち」チームワークで
「わ」笑いあふれる 学校に
この合い言葉は各クラスでキーワードを出し合い、
それをつなげていくつかの例を作り、クラスの投票で最も
多かったものです。
また、校長先生から思いやりの第一歩は「あいさつ」である
というお話がありました。
これまで以上に「あいさつ」をみんなが交わして、笑顔あふれる
八千把小にしてくれたらと思います。
本校では全校集会のことを「やちわっこ集会」と呼んでいます。
今日、今年度第1回目の「やちわっこ集会」がありました。
はじめに各委員会(12委員会)の委員長たちさんが、
自己紹介や決意表明、委員会からのお願いを発表してくれました。
次に環境委員さんたちから、寸劇を取り入れて環境についての
発表がありました。また、本校の学校版環境ISOについても発表
してくれました。
最後に校長先生のお話の中で、合い言葉の紹介がありました。
「や」やちわっ子
「ち」チームワークで
「わ」笑いあふれる 学校に
この合い言葉は各クラスでキーワードを出し合い、
それをつなげていくつかの例を作り、クラスの投票で最も
多かったものです。
また、校長先生から思いやりの第一歩は「あいさつ」である
というお話がありました。
これまで以上に「あいさつ」をみんなが交わして、笑顔あふれる
八千把小にしてくれたらと思います。