日誌

専門性を生かして

2月も2週目に入りました。

「卒業」という言葉もちらほら聞こえてきます。

本校は、学年末も充実した教育活動をめざして日々いろいろな取組をしています。

取組その1

司書によるアニマシオン

5年生は、短歌の学習を国語の時間にしました。その学習と関連づけて図書館司書が準備した、短歌のアニマシオンに挑戦しました。

現代の短歌なので言葉自体は分かりやすいのですが、上の句又は下の句が配られてきた子どもたちは、すでに、

「分からん・・・」

とつぶやき、見せてもらっていた私に、

「先生分かりますか?教えてください。」

と答えを教えてもらおうとします。

まずは、上の句を持っている子どもたちが1人ずつ読んでいきます。

下の句を持っている子どもたちは、自分の句とつながるかどうか考えながら真剣に聞き入っていました。

その後、下の句を持っている子どもたちが読み、これだ!と思った子ども達どうしで相談し、間違いないと思ったら司書に確認。見事合ったら黒板に貼っていくという流れでした。

中には、どれとつながっているのか皆目見当がつかず、手当たり次第友だちと読み合わせてみる子どももいたりして大いに盛り上がっていました。

図書室でなかなか借り手のつかない短歌の本ですが、この後、このクラスでは、男女関係なく短歌の本を手に取り借りていく姿が見られています。

取組その2

交換授業

あと一月半ほどで卒業式を迎えます。

それに向けて6年生は、少しずつ準備を始めているところです。

そこで、中学校で音楽担当の経験のある4年生担任が、卒業式で歌う6年生に熱血指導を開始しています。

頭声的発声のきれいな声でお手本を示す先生に、びっくりするやら自分が出せるかちょっと不安になるやら・・・

先生の褒め褒め指導にいつの間にか子ども達も美声が!

まだ数回の練習でこれだけできれば、当日はさぞや感動的な歌を聴かせてくれると期待大です。

では、4年生はその間どうしているかというと・・・

6年のもう1人の担任が、体育の授業を担当し、跳び箱指導を受けていました。

お兄さんやお姉さんの担任の先生ということもあり、楽しんで授業にのぞむ4年生でした。

ちょっといつもと違う先生との学習。

子ども達にとっては新鮮で、いつもとは又違ういきいき感がありました。

当尾小は、職員のチームワークもばっちりです。

子ども達をチームでも育てます。