フォトアルバム

(6年生⇒5年生から3年生)鼓笛を引き継ぐ

写真:2枚 更新:02/01 承認者

1月30日(火)に、来年度に向けた鼓笛引継ぎを行いました。これは、6年生が卒業する前に、6年生から教えてもらいながら、楽器毎に分かれて練習することです。これまで演奏していた楽器と違う楽器となりますが、優しい6年生のおかげで、分かりやすく鼓笛の引継ぎを行っていました。

(6年生から2年生)新年度スタート

写真:3枚 更新:04/08 承認者

令和6年度が始まりました。子供たちは、充実した春休みを過ごせたようで、登校時に多くの笑顔が見られました。 はじめに、今年度6名の赴任があり、就任式を行いました。 次に、始業式では、今年度で頑張って欲しいこととして、次の内容を話しました。 ①「わっくわっく」 ②「ととのエール」 ③「共に」 ①⇒自分から進んで/チャレンジする ②⇒心・体・学力をととのえる/頑張っている人へエール ③⇒「明るく共に学びあう」「楽しく共に語り合う」「仲よく共に育てゆく」・・・校歌から ●自分だけでなく、蘇陽小みんなで「わっくわっく」したり、「エール」を送ったりできることを願い「共に」としました。

(6年生・1年生)1年生と遊ぼう

写真:1枚 更新:2023/11/07 承認者

10月31日の午後、中庭で楽しそうに「色おにごっこ」をして遊ぶ1年生と6年生の姿がありました。これは、6年生が1年生のことを考えて、遊ぶ場所(運動場・中庭・体育館)、遊ぶ内容、ルール等を国語の時間を使って話し合って決めました。●低学年に優しく接する6年生、とても楽しそうに遊んでいる1年生の姿にほっこりする場面でした。

(6年生・5年生)中学校体験入学/新入児体験入学

写真:1枚 更新:02/08 承認者

2月2日(金)に、6年生が蘇陽中体験入学に参加しました。参加した6年生からは、中学校に対する期待感が溢れていました。今回の体験入学で、小学校卒業を強く意識した子供たちもいたようです。●また、2月7日(水)には、蘇陽小の体験入学を行いました。5年生がお世話係として、来年度1年生とゲームをしたり、学校案内をしたりと楽しく過ごすことができました。5年生も来年度に向けた意識の向上につながりました。●新入児保護者の皆様には、親睦を深めお互いの子育てにつなぐ「親の学び」を行いました。

(6年生・5年生)心のケアに係る講演会

写真:2枚 更新:01/31 承認者

1月25日(木)に、6・5年生を対象とした、心のケアに係る講演会を行いました。講師は、上益城教育事務所の横井SC(スクールカウンセラー)です。当日は、イライラする時・イライラのレベルだけでなく、怒りの対処法(例:6秒ルール)やストレスの解消法等について学びました。●子供たちは、これまでの自分のことを振り返り、これからの「心のケア」について深く考えることができました。