フォトアルバム

(6年生)SDGs学習(手作りこんにゃく作り)

写真:4枚 更新:2023/11/20 承認者

6年生は、11月17日(金)に「山都でしか」さんのご協力で、SDGs学習を行いました。内容は、SDGsの概要、山都町の有機農業等の循環型事業との関連性、体験活動(手作りこんにゃく作り)も行いました。子供たちは、初めて知ることも多くあり、興味を持って話を聞いていました。●こんにゃく作りもグループで役割分担しながら完成させていました。また、現在の中学1年生が昨年度につくった味噌をつけて食べ比べも行いました。子供たちは、今回のSDGs学習をこれからの生活にもいかします。

(全学年)持久走大会の試走開始

写真:3枚 更新:2023/11/21 承認者

12月1日(金)の持久走大会に向けて、学校周辺のコースで練習をしています。持久走本番まで、低学年(1・2年生)、中学年(3・4年生)、高学年(5・6年生)に分かれて試走を行います。地域の皆様・保護者の皆様のご協力をお願いします。 ●スタート(全学年共通)=学童下道路●折り返し地点=低学年(仁瀬本神社のやや手前)、中学年(仁瀬本神社の先)、高学年(国道265との合流地点手前)

(学校)急に冬が来ました

写真:2枚 更新:2023/11/22 承認者

11月も下旬となり、朝夕の気温もぐっと下がり、いよいよ冬が始まりました。学校のグラウンドにも霜が見られました。登校した子供たちからは、「途中で、氷がありました」等、寒さを感じさせる言葉が聞かれるようになりました。●写真は、昨日の様子です。

(全学年)児童集会(放送委員会)

写真:1枚 更新:2023/11/24 承認者

今日は、児童集会を行いました。内容は、放送委員会の取組、校内放送に関するお願いがありました。子供たちは、放送委員の発表を聞き、発表内容へのお返しもすることができました。

(記事のみ)清和小・中学校の研究会に参加して

写真:1枚 更新:2023/11/27 承認者

11月22日(水)に、清和中学校区「学力向上」研究指定事業研究発表会が行われました。当日は、午前中授業とし、山都町をはじめ多くの学校関係者が参観しました。清和小・中学校で共通の研究主題を設定し、「授業研究部」と「家庭学習研究部」で2年間の研究を進められました。●蘇陽中学校区でも、今年度から来年度にわたり指定を受けており、来年度が発表となります。