ブログ

環境学習4年

 10月21日(金)、4年生が環境学習の一環で社会科見学を行いました。

 まずはじめの見学地は、富岡浄化センター。汚水処理の仕組みやそこで働く方々の工夫や努力について調べました。

 

 

  苓北の海を汚さないように、きれいに処理した水を海に流しています

 

 次の見学地は、苓北町堆肥センター。堆肥づくりの工程やそこで働く方々の工夫や努力について調べました。

 

 

  ここでつくられた堆肥で、学校の花や野菜を育てているんですよ!

 

 最後の見学地は、本渡地区清掃センター。ごみ処理の仕方やそこで働く方々の工夫や努力について調べました。

 

 

 

  「循環型社会」を目指す よく聞く言葉ですが、私たちにできることは何?

 

 堆肥づくりも「循環型社会」の一例と考えていいと思います。5年生になったら「水俣に学ぶ肥後っ子教室」でも環境について学ぶ機会があります。それぞれの学習をつなげて考えていくと、環境を守るために、自分がやるべきことが見えてくるかもしれませんね。