ブログ

生物の地球環境

 6年生の理科学習について紹介します。単元名は「生物と地球環境」。5年生は「命のつながり」でしたが、6年生は「環境」をテーマに1年間学習してきました。その最後がこの単元になります。

 6年生も自分たちで課題を選択し、同じ課題を選んだ子でグループを作り、調べ→まとめ→発表を行いました。6年生もまとめ、発表は、プレゼンテーションソフトを活用しました。それぞれの班の課題は、

 ①水「生活排水」

 ②水「工場排水」

 ③水「ごみ」

 ④空気「二酸化炭素の増加」

 ⑤空気「酸素の減少」

 ⑥生物「食物連鎖の崩壊」

でした。今の現状と課題、それについての世界や国、地方自治体の対策、そして自分にできること、についてまとめ、2月26日(金)に発表会を行いました。

  

  

 「自分たちにできること」の中では、次のような考えが出されました。

・食べ残し、飲み残しや油などをそのまま流さない

・ものを大切に使いことで工業製品の生産を減らす

・3Rを意識しごみを減らす

・近くに買い物に行くときにはできる限り徒歩や自転車を使う

・森林伐採を減らすために、できる限りわりばしを使わない

・飼っているペットは最後まで面倒を見る

環境を守るために、自分たちにできることを実践してほしいです。