学校生活24

どろだらけです~5・6年田植え体験

5月2日(木)に5・6年生が田植えを行いました。

これは、町の農林水産課の「学校給食用米地産地消事業」の一環で、地元で生産された苓北産米を学校給食に提供することで、子供たちの食への関心や食を大切にする心を育むと同時に、生産者の顔が見える関係づくりを行い、食育や郷土愛を高めることを目的とされています。

町内では唯一学校の田んぼがない本校に声がかかり、今回の参加となりました。

田んぼは、遊休農地を利用されています。内田のJA苓北の本所のそばです。

総着替えができるように、準備万端に整え、田んぼへ向かいます。

 

 

 

 

 

 

品種はコシヒカリです。

 

 

 

 

 

 

農林水産課 課長様より米や田植えについてお話がありました。坂小OBさんです。

 

 

 

 

 

 

担当の方にも田んぼに入っていただき、いよいよ田植えです。

 

 

 

 

 

 

バランスをとるのが難しく、しっかり歩けるようになるまで時間がかかりました。

 

 

 

 

 

 

目印に沿って、苗を植えていきます。

 

 

 

 

 

 

そうこうしないうちに、一人目の尻もちが、、、

 

 

 

 

 

 

それでも楽しそうに植えています。「泳ぎたい」との声も。

 

 

 

 

 

 

もう一人の坂小OBさんと。汚れた所を本所で洗わせていただき、着替えもさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

あっという間に過ぎた時間。もっと植えたかった、、、のが心の内だったかもしれません。

8月には収穫をされるそうです。おいしいお米に育ちますように。

頻繁に成長の様子を見ることができないので、お近くを通りの際はよってみられてください。

関係各位の皆様には、このような機会をいただき、ありがとうございました。

この様子は、KKTのニューズのサイトにアクセスしていただくとみることができるかも知れません(約1分)。

近々、あまくさケーブルテレビでも放送される予定です。