行事アルバム

2学期終業式

写真:17枚 更新:2020/12/24 学校サイト管理者

 8月から始まった長い長い2学期が終わりました。コロナの影響はありましたが、運動会、校内文化展、持久走大会、修学旅行、自然体験学習、社会科・生活科見学旅行、学力テスト等の行事を経験し、学校として学年としての成長が見られました。また、学習内容も増え、難度も高くなりましたが、一生懸命がんばるこどもたちを間近で見てきて一人一人の成長を感じました。明日から待ちに待った冬休みです。家族で素敵な思い出を作って下さい。1月8日、3学期始業式の日にみんな笑顔で会いましょう。  写真は終業式の様子です。式の前に各学年の多読賞、人権標語の表彰がありました。式ではまず、各学年の代表児童が2学期の反省と3学期の目標を発表しました。校長講話では各学年のがんばりの紹介がありました。また、生活面、健康面、読書で育つ心の面について担当より話がありました。

演題『夢への挑戦』  講師「中尾有沙」さん

写真:10枚 更新:2020/12/14 学校サイト管理者

3年生以上が、講演会に参加しました。講師は「中尾有沙」さんです。中尾さんは、阿蘇出身で、幼い頃から陸上競技(走り幅跳び、三段跳び)をがんばってこられました。小中高大と全国でも上位にくい込む成績を残し、「日本1になる夢」を追いかけてこられました。そして、実業団選手としてのぞんだ2015年の日本陸上選手権(三段跳びで)で、ついに「日本1」を達成されます。その後も東京オリンピックをめざしてハードな練習を続けてこられました。しかし、優勝から半年後。練習中の大きなけがで、車いすでの生活を余儀なくされることとなりました。現在は、様々な苦難を乗り越えて、車いす陸上に取り組み、新たなる夢「パラリンピック出場」をめざして日々トレーニングを続けていらっしゃいます。講演では、中尾有沙さんのこれまでの生き方、考え方から、たくさんのことを学ぶことができました。すばらしい、心に残る講演でした。まさに、龍ヶ岳小の教育目標『「夢の実現」への成長』~気づき・考え・実行する~につながるお話でした。

昔遊び楽しかったよ

写真:16枚 更新:2020/11/24 学校サイト管理者

12年生が昔遊びにチャレンジしました。コマ、けん玉、竹馬、お手玉、竹とんぼ、あやとりを楽しみました。しかし、難しい遊びも多い。昔の人はみんな器用ですね。昔遊びが上手にできるためには、体のバランスやリズム感、素早い手や目の動き、体の柔軟性、手先の器用さなど、子どもの成長に必要な要素がたくさん入っています。む・か・し遊びと言わず、今のこどもたちもぜひたくさん遊んでほしいものです。たまにはゲームをお休みして・・・。

持久走大会がんばりました

写真:27枚 更新:2020/11/18 学校サイト管理者

11月18日(水)校内持久走大会でした。満足の笑顔あり、悔しさの涙あり・・・。いろんな思いがあふれていました。 この表情と涙は、こどもたちが持久走大会に真剣に臨んだ証だと思います。これからも、何事にも真剣に取り組んでくれることと、いやなこと、きついこと、したくないことから逃げないこどもたちに成長してくれることを期待しています。地域、保護者の皆様、温かい応援ありがとうございました。

龍ヶ岳小にようこそ! 就学時健診

写真:13枚 更新:2020/11/04 学校サイト管理者

就学時健診がありました。来年最上級生になる5年生が新入学予定1年生のお世話係です。来年度入学するこどもたちは、初めての小学校にわくわく、どきどき、きょろきょろ・・・。とても緊張していましたが、5年生が、優しいお兄さんお姉さんぶりを発揮し、こどもたちを温かく見守ってくれました。保護者説明会に参加された保護者の皆様、新入学予定のこどもたち、参加してくださりありがとうございました。何かありましたらお気軽に学校にご相談ください。次回の新入生体験入学もお楽しみに!

3年生社会科見学旅行

写真:13枚 更新:2020/10/29 学校サイト管理者

今日は3年生の社会科見学旅行でした。本渡のイオンと歴史民俗資料館に行きました。どちらの見学でもたくさん質問をして、これまでの事前学習での学びをさらに深めることができました。3年生と言えば「あいさつ上手!」見学地でのさわやかなあいさつが素敵でした。

2年生生活科町探検in樋島・大道

写真:20枚 更新:2020/10/26 学校サイト管理者

2年生は最近校外学習が続いています。初めて見る物、初めて知ることばかりで、毎回「どきどき」「わくわく」です。今日は先週の高戸地区探検に続き、樋島地区、大道地区に行ってきました。観乗寺では、立派なお寺の建物の中を見せていただきました。欄間や観音様の美しさ、鐘の大きさなどにびっくりでした。ご住職のだじゃれのきいた説明も最高でした。よしやホテルきらら停では、ホテルの客室や大浴場などを見せていただきました。オーシャンビューの眺めと部屋の美しさにみんなうっとりでした。天草梅肉ポーク株式会社では、豚のえさの工夫や、豚は生まれて7ヶ月で130キロに成長することを知り、驚いていました。また、お土産までいただきました。皆様には、コロナの対応等でたいへんな中、ご協力いただきありがとうございました。今回の探検で龍ヶ岳のことをたくさん学び、自分たちのふるさと龍ヶ岳町のことをもっともっと大好きになったことでしょう。

1,2年生遠足 みんな仲良くたのしい時間を過ごしました! 

写真:20枚 更新:2020/10/23 学校サイト管理者

昨日の雨で、グラウンド状態がよくなかったため、1時間遅れのスタートになりました。目的地は山の上にある龍ヶ岳グラウンドです。到着後まずは〇✕クイズ!先生クイズで盛り上がりました。それから自由遊び。こおりおに、虫取り、サッカー、長なわ・・。みんなで汗びっしょりになって遊びました。そして、お待ちかねのお弁当タイム!きれいな景色の中で友だちと食べるお弁当は最高でしたね。1,2年生の笑顔がいっぱいの遠足になりました!

4年生見学旅行。たくさん学んできました!

写真:21枚 更新:2020/10/15 学校サイト管理者

4年生が一日見学旅行にいきました。見学したのは松島地区清掃センターと丸尾焼です。社会科で事前に学習したことを深めるいい機会となりました。運び込まれるゴミの分別ができていない実態から、「まず自分たちが「リユース」「リデュース」「リサイクル」を広めていきたい。」丸尾焼の食器が熊本地震の時に無償で提供されていたことを知り、「人のために役立ちたい。」という思いを持つことができました。深い学びができた一日でした。