行事アルバム

2月行事①(スケート教室)

写真:3枚 更新:2018/12/27 承認者

スケート教室を実施しました。数年前までの阿蘇郡市ではほとんどの小学校で実施していた行事でしたが、授業時数確保に伴う行事精選の流れの中で消えていったのがこのスケート教室です。どのような取組も継続していく中でこそ実感できる成長と自信。当日はいつもながら上級生が下級生をサポートしながらの充実した時間となりました。詳細は学校通信第25号をご一読願います。

2月行事②(落語とマジック教室)

写真:2枚 更新:2018/12/27 承認者

震災復興支援で落語とマジックショーを行っていただきました。おいでいただいたのは落語家の笑福亭鶴笑さんをはじめとする方々でした。落語もマジックショーも聞く側、見る側の児童の様子を的確につかみながら、そしてやりとりを重ねながらの楽しい時間でした。修行で培われたプロのすごさを実感する機会でした。詳細は学校通信「あおばずく」第26号に掲載しています。

2月行事③(新入生体験入学)

写真:3枚 更新:2018/12/27 承認者

2月8日、新入生体験入学を実施しました。次年度の入学児童は10名。本校にとって久しぶりの二桁の入学者数です。体験入学で対面した本校児童からも「おおーっ」と声があがりました。当日は本校児童との交流会とともに安全教室も実施しました。熊本県警高森署の皆様方にご指導いただきながら、安全な横断歩道の渡り方、歩道の歩き方等について学びました。

2月行事⑤(夢教室)

写真:3枚 更新:2018/12/27 承認者

「JFA(日本サッカー協会)こころプロジェクト」事業で「夢教室」を実施しました。講師は元K-1選手の富平辰文(とみひらたつふみ)さんでした。富平さんには講話の中で素敵な言葉をいただいています。詳細は学校通信「あおばずく」第27号をご覧ください。

2月行事④(部活動お別れ会)

写真:3枚 更新:2018/12/27 承認者

「さよなら部活動」と称して部活動のお別れ会で親子バスケットボールを実施しました。阿蘇郡市の大会で優勝するほどの子どもたちですが、当日は親チームの高い壁に軽ーく跳ね返されてしました。親にはまだまだかなわないということを実感できましたが、何よりの楽しい思い出がまた一つ増えました。今は親の背中をみつめ追いかける子どもたちですが、いつかその背中を追い越すときがやってきます。どうか今しばらく子どもたちにとって高い壁でいてください。

お別れ遠足

写真:3枚 更新:2018/12/27 承認者

お別れ遠足に行ってきました。これまであらゆる場面で学校のリーダーとして活躍してくれた4名でした。自分ことよりもまずは学校全体、特に下級生のことを最優先に考え行動してくれる大きな存在で、誰からも慕われる6年生でした。詳細は学校通信「あおばずく」第30号をご覧ください

学習発表会

写真:3枚 更新:2018/12/27 承認者

学習発表会を実施しました。各学級がこの一年間の学習の一端を発表しましたが、内容もさることながら発表の態度についても子どもたちの成長の様子を見ていただけたこと嬉しく思っています。当日は保護者の方々による合唱もありましたが、この日のために特訓されたとのこと感謝しかありません。

「春の光」栽培中

写真:3枚 更新:2018/12/27 承認者

この写真は児童玄関脇の通路の様子です。全校児童と職員とで育ててくれています。この花の傍らにはチューリップが花を咲かせてくれるために準備中です。その他にも水仙の花や桜の花等々。花咲き誇る季節まであと一息です。

お別れ茶話会

写真:3枚 更新:2018/12/27 承認者

6・5年生による「お別れ茶話会」がありました。子どもたちがホットケーキ等を作ってくれ、楽しい会話とともに同じ時間を共有できました。職員一人一人に手作りの感謝状も準備してくれてこちらこそ感謝です。本校職員には学校に勤務するのが今年度が初めてという職員もいます。その職員にとっても忘れられない時間になったようです。

パクパク給食

写真:3枚 更新:2018/12/27 承認者

パクパク給食といっても、本校の保護者の方でなければ分からない言葉だと思います。本校では毎月1回、全校児童が一堂に会しての給食会を行っています。職員も児童の間に入り、自分の担任外の児童とも食べることになります。小規模校ならではの取組の一つといえます。ちなみに、給食の準備(配膳)や片付けは、全ての学年を縦割り班で分けて取り組んでいますので年中常に一緒です。