行事アルバム

入学おめでとう

写真:1枚 更新:2020/04/10 学校サイト管理者

9日(木)は両併小学校、最後の入学式でした。かわいいかわいい1年生が入学してきました。来賓の皆様や在校生のいない少し淋しい式となりましたが、両併小らしい温かい入学式となりました。

卒業式

写真:3枚 更新:2020/03/24 学校サイト管理者

23日(月)6年生が両併小学校を巣立っていきました。今年は、卒業生、保護者、職員だけの卒業式となってしまいましたが、教育長先生にご出席いただき無事に卒業式を行うことができました。6年生、おめでとう。

食育集会

写真:1枚 更新:2020/01/27 学校サイト管理者

1月24日(金)は「食育集会」でした。給食センターの鬼塚先生にも来ていただきました。「給食標語・献立」で最優秀賞・優秀賞の子どもたちの表彰後、食育カルタで盛り上がりました。また、青少年交流の家から「はやおきくんとよふかしおに」がやって来て、「早寝・早起き・朝ご飯」の大切さを教えてくれました。

冬から春にかけての花をみんなで

写真:2枚 更新:2019/12/11 学校サイト管理者

11月29日(金)に「花いっぱい」活動を行いました。パンジー、ビオラ、葉ボタン、チューリップの球根・・・など冬から春にかけて咲き続けます。縦割り班で協力しながらきれいに植えていきました。こんな一つ一つの経験が、子どもたちの心を美しく、温かくしてくれます。

稲刈りをしました!

写真:2枚 更新:2019/10/30 学校サイト管理者

棚田組合や保護者の皆様にご協力いただき、10月29日(火)の午後、稲刈りを行いました。 スズメさんに先を越されたようで、株の周りには食べた後のもみ殻がたくさん落ちていました。これもいい勉強になりました。 子どもたちは、毎年稲刈りをやっているので手際が良く、次々に刈り取っていきました。落ち穂拾いも熱心に最後まで頑張り感心しました。 次は、「餅つき」です。みんな楽しみにしています。 このようなすばらしい経験ができることに心から感謝いたします。ありがとうございました。

ふれあい交流会

写真:1枚 更新:2019/10/10 学校サイト管理者

10月5日(土)は、地域や保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。お手玉、こま、けん玉、あやとり、竹とんぼ、折り紙などを一緒に楽しみ、楽しい時間を過ごすことができました。さすが先輩方!こま回しもとてもお上手で、大拍手でした!

両併校下大運動会 ありがとうございました。

写真:1枚 更新:2019/09/25 学校サイト管理者

何度天気予報を見たことでしょう・・・。何回、空を見上げたことでしょう・・・。 午前中まで天気ももちこたえてくれ、思い出に残る一日となりました。午後は体育館となりましたが、プログラムもできるだけ実施でき、笑顔あふれる運動会でした。 保護者、地域の皆様のご協力のおかげです。本当にありがとうございました。

美化作業大変お世話になりました。

写真:3枚 更新:2019/09/10 学校サイト管理者

9月7日(土)は、早朝6時からお世話になりました。地域の皆さん、老人会の方にもお手伝いいただき大変きれいになりました。すっきりとした環境の中で、今、運動会の練習を頑張っているところです。閉校や運動会の話合いもあり、引き続き廃品回収・・・とハードスケジュールの半日、本当にありがとうございました。

育友会キャンプ

写真:3枚 更新:2019/08/06 学校サイト管理者

7月20日(土)、21日(日)は校内キャンプでした。梅雨明けが遅れ、雨の中での実施となりましたが、体育館やテントの中でそうめん流しやスイカ割り等を楽しむことができました。カレーを作ったり薪でご飯を炊いたり・・・。縦割り班でテントの中で仲良く過ごし、自立した姿も見ることができました。育友会の団結力、ご協力に心から感謝です。本当にありがとうございました。

水生苑での温かい時間

写真:2枚 更新:2019/06/27 学校サイト管理者

6月20日木曜日、村内にある「水生苑」を訪問させていただきました。「水生苑」で働いておられる育友会会長の佐渡さんが司会、進行をしてくださいました。「ビリーブ」を歌った後、みんなで「ふるさと」を歌いました。皆さんも口ずさんでおられました。中には、涙を拭いておられる方もいて、胸が熱くなりました。そして、みんなでゲーム!グループごとに負けまいと、大変盛り上がりました。最後に、全児童でお話をしながらプレゼントを渡しました。職員の皆さんも温かく迎えてくださり、ありがたく思います。とてもいい時間でした。

一日一汗運動と通学路安全点検

写真:3枚 更新:2019/06/18 学校サイト管理者

6月17日(月)に通学路のごみ拾いと安全点検を行いました。子どもたちの通学路をいっしょに歩くと、用水路、土手の様子がよくわかります。また、危険箇所以外にも山々の眺め、草花、風・・など、子どもたちが感じていることが伝わります。ご協力いただいた保護者の皆様、お世話になりました。

お世話になりました。そして、楽しい一日でした!

写真:3枚 更新:2019/06/13 学校サイト管理者

6月8日は、早朝からの作業、大変お世話になりました。お陰様で学校がとてもきれいになりました。残念ながら外でのティーボール大会はできませんでしたが、ドッジビーを楽しめましたね。お打ちの方々もうまいうまい!子どもたちも大喜びでした。そして、お待ちかねのバーベキュー!とってもおいしかったですね。準備や当日のお世話など本当にお世話になりました。心から感謝いたします。

放課後子ども教室が始まりました

写真:3枚 更新:2019/06/07 学校サイト管理者

6月6日(木)から本年度の「放課後子ども教室」が始まりました。開講式では、子ども教室の先生方の紹介や子どもたちの自己紹介、お約束の紙芝居がありました。そして、さっそく名札作りをしました。みんなとってもうれしそうでした。「放課後子ども教室」の先生方、これからどうぞよろしくお願いいたします。

花いっぱいにな~れ

写真:2枚 更新:2019/06/05 学校サイト管理者

4月に両併小学校に赴任してから思います。(お花が多いなあ・・・きれいだな・・・)と。それぞれのご家庭の庭や道路の脇など、いつもきれいな花が咲いています。 学校でも先生方や子どもたちが、種から苗を育てたり花壇に花を植えたりしています。今年も縦割り班で植えました。学校がまた一気にきれいになりました。花を見ると心が和みますね。

今年も1番!プール開き

写真:1枚 更新:2019/05/29 学校サイト管理者

曇り空でちょっぴり寒い日でしたが、今年も県下で1番早くプール開きを行いました。 これが、かの有名な両併小学校のプール開きか~!と、初めての職員にとっては感動でした。 テレビ局や新聞社の方も早くからスタンバイ。楽しそうな子どもたちの様子が放送されましたね。 1年生は初めての大きなプールでしたが、6年生につかまったりおんぶされたりしながら、のびのびと遊んでいました。

棚田組合の皆様お世話になります

写真:2枚 更新:2019/05/29 学校サイト管理者

5月21日(火)に今年も田植えを行いました。 両併棚田組合(後藤長谷男会長)の皆さんのご指導のもと、すばらしい青空の下で楽しみました。 毎年植えている子どもたちはさすがです。上手にどんどん植えていきました。「去年よりまっすぐ植わっとる!」と褒められてうれしそう。 学校のすぐ近くの田んぼなので、成長の様子を見ることができます。秋の稲刈り、冬の餅つきを楽しみにしています。保護者の皆さんもご協力ありがとうございました。

修学旅行に行ってきました

写真:3枚 更新:2019/05/20 学校サイト管理者

5月16日、17日は「白水連合小学校」の修学旅行でした。吉野ヶ里公園、宇宙博物館見学の後、長崎市内へと向かいました。語り部さんの講話、原爆資料館見学、平和セレモニー、フィールドワークなど平和についてしっかりと学習することができました。二日間ともお天気が良く、たくさんの思い出を作ることができたようです。

楽しかった!歓迎遠足!

写真:1枚 更新:2019/05/14 学校サイト管理者

心配したお天気も回復し、歓迎遠足ができました。みんなで元気に白川水源まで歩き、きれいな水に心を癒やされました。そして、白川水源駅へ。今年も伊藤さんが、事前に草刈りや水の遊び場を手入れしてくださりみんなで思いきり楽しむことができました。本当にありがとうございます。1年生にプレゼントを渡したり歌を歌ったり・・・。温かい雰囲気の遠足でした。

ひろがる夢

写真:2枚 更新:2019/03/09 学校サイト管理者

2月28日(木)、日本サッカー協会の支援により、今年も「夢教室」を開催していただきました。今年おいでいただいたのは元プロ野球選手の今浪隆博氏でした。夢を持つことや周囲の人に感謝すること、そして自ら周りの人とつながっていくことの大切さ等を語ってくださいました。本校児童にもそれぞれに思い描く夢があります。その夢に近づいていくための何よりの元気をいただけましたことに感謝いたします。(詳細は学校通信第45号に掲載しています。)

楽しい体験は言葉を生む

写真:3枚 更新:2019/03/09 学校サイト管理者

2月15日(金)、一年生が地域の方やお家の方にお手伝いいただき、「昔遊び」を体験しました。どの児童も目を輝かせ、笑顔一杯の時間となりました。体験後の児童の感想には「伝えたい」という思いに溢れた素敵な言葉が綴られていました。楽しい体験は言葉を生み出すということをあらためて実感する機会となりました。そしてそこには、地域のことや、地域の方々のことが益々好きになった児童の姿がありました。ただただ感謝しかありません。