学校ブログ

笑う 心のきずな!

早いもので7月に入りました。

ということは、今年も半分が過ぎてしまったということ。

つくづく、1日1日を大切にしないといけないと感じているところです(-_-)

 

ところで、7月1日に全校集会がありました。

全校集会は月に一度校長講話を行うものです。

その中で、心のきずなについて話がありました。

6月は毎年「心のきずなを深める月間」となっています。

そこで、各学級では児童にアンケートをとったり、道徳や学活の授業で中心的に扱ったりしてきました。

校長は、「この友達と一緒にいるとホッとする、安心する状態は心のきずなが深まっている状態だと思います」と子供たちに話しました。

そして、「ありがとう(感謝の言葉)」「いいね(共感の言葉)」「うれしい(信頼の言葉)」「えらい(励ましの言葉)」「おはよう(あいさつの言葉)」が飛び交う学校は、心のきずなが深まった学校であり、6月だけでなく、1年中このことを意識しながら生活してほしい、と。

また、そのためには、周りの友達のことをよく見ることができる人になってほしい、とも伝えました。

本校の子供たち全員が、多くの人と心のきずなを深めていくことを願っています(^o^)