学校ブログ

花丸 大成功!

 

昨日の金曜日は「りんどう祭」でした。

感染症予防のために、児童はマスクをつけたままの発表となりました。

しかし、それを想定してマイクの使い方を考えながら練習をしてきたし、全学級とてもよい発表ができました。

1年生は「くじらぐも」。

元気いっぱい、大きな声で堂々とした発表でした。

自分たちのランドセルに込められたおうちの方の思いも一人ずつ発表し、感動しました。

2年生は「お手紙」。

やる気と行動力の旺盛な2年生は、担任から言われなくても小道具を作ったりしたそうです。

音読もですが、歌や鍵盤ハーモニカも上手でした。

3年生は「きよらのさとのいいとこさがし」。

総合の学習で町のいろいろなところに行き、学習したことの発表でした。

名所に関わるクイズなどで、観ている人たちも巻き込んで楽しませてくれました。

4年生は「ごんぎつね」。

芸達者な4年生らしく、歌やダンスやピアノ演奏や、いろいろな要素の詰まった発表でした。

衣装や小道具にも凝っていて、目を引きました。

5,6年生は「正義とは何だろう」。

6年生の修学旅行や5年生の国語の学習をつなげて、平和から正義のことを考えたものでした。

学校のヒーローとして、下級生や友達に寄り添った行動をとっていこうという宣言に感じました。

学級の発表の他にも、3年生以上での「りんどう太鼓」や、道場で稽古に励んでいる子たちの少林武術演武もあり、花を添えてもらいました。

 

多くの保護者の方々に来ていただき、子どもたちは発表を楽しめたことだと思います。

ありがとうございました。