学校ブログ

バス 見学旅行!

金曜日に4年生が見学旅行に出かけました。

最初に訪問したのは清和文楽館。

文楽とは昔から伝わる人形劇の人形浄瑠璃です。

この日は公演はなかったのですが、舞台裏を見たり人形の説明をしていただいたりしました。

展示棟では、顔が恐ろしく変化する人形などに興味津々の子供たちでした。

次に行ったのが、円形分水。

川の水を二つの地区に水田の面積に応じて7:3で分配するために造られたものです。

水量がすごいですね。

そして、この日のメインが通潤橋。

布田保之助さんが命をかけて造った日本最大級の石造りアーチ水路橋です。

この時期は橋の上を渡ることはできないそうで放水もなかったのですが、社会で勉強した通潤橋を実際に訪れて、子供たちは感慨深げでした。

また、通潤橋資料館でもしっかり勉強させていただきました。

 

熊本を代表する観光地を巡り、楽しく充実した1日でした(^^)/