学校ブログ

理科・実験 薬物乱用はダメ!

今日も6年生は特別な授業、というかゲストティーチャーを招いての学習がありました。

町の病院の薬剤師さんから、薬物乱用防止教室を開いていただいたのです。

薬物乱用というと、麻薬などの恐ろしいものを連想してしまいますが、一般に私たちが服用している薬も決まりを守って飲まなければ乱用になってしまうとのこと。

「用法用量を守って」とよく言われますよね。

乱用しないように気を付けなければ(^^;)

その後、麻薬や危険ドラッグなどの話もありました。

怖いのは「依存」。

それがないと生きていけない、となってしまう。

そして、脳に悪い影響を及ぼされるのです。

 

子どもたちは、真剣に話を聞き、最後には、

「免疫を高めるにはどうしたらいいですか?(コロナのことについての話もあったので)」

「なぜ覚醒剤とかはなくならないのですか?」

などの質問があったようです。

しっかり勉強になりました(^^)