学校ブログ

グループ 薬物乱用防止!

6年生が薬物乱用防止についての授業を受けました。

ゲストティーチャーは薬剤師さんです。

薬物というと、自分たちには遠い存在と感じてしまいがちですが、麻薬や危険ドラッグだけでなく、普段服用している薬も当然薬物です。

薬局で買ったり病院で処方されたりする薬を間違った使用法で使い、体調を崩してしまうことも薬物乱用になるそうです。

そして、今回は「オーバードーズ」という言葉を教えていただきました。

これは、薬を大量に飲むことだそうです。

それも気分が良くなるために。

でも、もちろん1回3錠でいいものを100錠も飲んだら体にいいはずがありません。

 気分が良くなるかもわかりませんが、子どもたちには間違った情報を鵜呑みにせず、正しく知ろうという態度を養ってほしいと思います。

とても勉強になった1時間でした。