学校ブログ

令和5年度4月☆今日の1シーン☆彡

24日(月) 「運動会に向けて」 1・2年生の体育の授業の様子です。どの学年も運動会に向けて、陸上競技の内容で授業が行われています。まずは、暑さに負けない体力をつけます。

 

21日(金) 「本日の給食」 献立は「麦ご飯、牛乳、小松菜と卵のスープ、回鍋肉、手作りイチゴゼリー」でした。野菜や果物等がふんだんに使用されており、ボリュームがありながら、サッパリとおいしくいただきました。

 

20日(木) 「歓迎遠足」 感染症や雨の影響により、これまで実施できておらず、何と4年ぶりに歓迎遠足を実施することができました。横断歩道の渡り方の練習をして、林道を通りながら自然と触れ合い、緑川ダム子どもの広場でレクリエーションを楽しみました。とても充実した歓迎遠足でした。

 

19日(水) 「教育委員会より訪問」 教育委員会より、教育長、教育審議員、総合教育アドバイザーの3名が来校され、本年度の児童や職員、授業の様子を見ていただきました。「どの学級も活発な授業が展開されていて、子どもたちが生き生きしている」とのお褒めの言葉をいただきました。

 

18日(火) 「1・2年生の英語」 英語ルームでは、1・2年生の英語の授業が行われていました。英語の言葉や音楽に合わせてダンスをしながら、とても楽しく学習している雰囲気が伝わってきました。

 

14日(金) 「最初の委員会活動」 今年度最初の委員会活動です。どういう活動を行うのかそれぞれの委員会で話し合いがなされていました。できるところはなるべく子どもたちに任せて、主体性を育みます。

 

13日(木) 「本日の給食」 献立は「クッキートースト、牛乳、野菜と豆のクリームスープ、アスパラサラダ」でした。トーストとスープの相性が抜群でとてもおいしくいただきました。

 

12日(水) 「初めての学校給食」 今日から本年度の給食が始まりました。1年生にとっては初めての小学校の給食です。全員で準備をします。

 

11日(火) 「歓迎の言葉」 教育委員会、町総務課長、町議会議長のご列席のもと、入学式を行いました。本年度の入学児童は4名です。在校生代表から歓迎の言葉がありました。日頃から積極的に下級生のお手伝いをしている上級生です。1年生もすぐに学校生活に慣れることと思います。

 

10日(月) 「就任式・始業式」 令和5年度のスタートです。德澄教頭先生が新たに就任されました。続けて始業式では、今年度も「キラリと光る励徳っ子」を目指して、みんなで頑張ることを確認しました。また、「励徳プライド」に磨きをかけ、魅力ある学校にしていきます。