学校ブログ

令和4年度2月☆今日の1シーン☆彡

28日(火) 「本日の給食」 献立は、「バターライス、牛乳、コンソメスープ、米粉のマカロニグラタン、クレープ」でした。具材が多く、手が込んでおり、いろんな味を味わうことができました。

 

27日(月) 「不審者対応避難訓練」 校門から不審者が現れたという設定で、避難訓練を実施しました。警察署から2名の方に来ていただき、職員の対応や通報のしかた、子どもたちには「お・か・し・も・ち」や「い・か・の・お・す・し」という合言葉で対応の仕方を教えていただきました。

 

24日(金) 「本日の給食」 今日の献立は、「枝豆とじゃこのご飯、牛乳、豆腐と卵のスープ、鶏とごぼうのピリ辛揚げ、ネーブル」でした。枝豆、じゃこ、鶏、ごぼう等、それぞれの素材の味がミックスされて、とてもおいしくいただきました。

 

22日(水) 「今年度最後の児童集会」 企画委員会より、次期企画委員を選ぶ選挙と歓迎遠足のレクリエーションについてのお知らせがありました。歓迎遠足時より新しい企画委員となります。今年度の企画委員は大変お疲れさまでした。いろんな企画で学校を盛り上げてくれました。

 

21日(火) 「学力検査」 日頃の学習状況の定着をみる学力検査を行いました。1年生も黙々と問題に取り組んでいました。結果を見て、今後の学習に活用します。

 

20日(月) 「百人一首大会」 図書委員会による百人一首大会が、昼休みに行われています。今日は、低学年の対戦が見られました。緊張からか日頃の実力が発揮できないこともあります。それでも、真剣に精一杯やることが大切です。

 

17日(金) 「思い出作りプロジェクト」 昼休みに、児童が企画して6年生の思い出を作ろうとレクレーションが行われました。今日はそのプロジェクトの第2弾で、いす取りゲームが行われていました。和気あいあいとした中でも、みんないすを取るのに真剣です。

 

16日(木) 「新入児童体験入学」 今日は令和5年度の新入学児童4名と保護者を迎えて、入学説明会と体験入学を実施しました。体験入学では新入児童に対して、1・2年生が学校や学習したことの紹介、5年生が一緒にトランプや折り紙等をして交流を深めました。

 

15日(水) 「本日の給食」 今日の献立は「麦ご飯、牛乳、豆乳味噌汁、イカとごぼうのかき揚げ、イチゴ、のりたまふりかけ」でした。かき揚げの歯ごたえがよく、味噌汁によく合ってとてもおいしくいただきました。

14日(火) 「ありがとう集会」 本年度、登校見守りや丸付け、読み聞かせ等でお世話になった方々をお呼びし、ありがとう集会を行いました。感謝の気持ちを言葉やメッセージ集で伝えました。ボランティア代表の渡邊さんからは「これからも努力することが大切」との言葉をいただきました。

 

10日(金) 「1年生国語の学習」 今日は、1年生の国語の授業を多くの先生方で参観しました。内容は「スイミー」の授業でしたが、子どもたちはスイミーの気持ちを想像しながら意見交流をし、気持ちのこもった音読につなげていました。

 

9日(木) 「ようこそ先輩」 本校卒業生からお話を聞く「ようこそ先輩」を実施しました。講師は、車いすランナー渡辺優さんです。小学校の時の様子、悩みの解決のしかた、陸上の練習方法等、様々な話が聞けて質問や感想もたくさん出て交流できました。

 

8日(水) 「とび箱」 最近の体育では、どの学年でもとび箱が行われています。本日、体育館に行ってみると3・4年生のとび箱のテストが行われていました。しっかり跳んで、着地もきちんと決めましょう。

 

7日(火) 「本日の給食」 今日の献立は「五目チャーハン、牛乳、肉みそビーフン、ゴマじゃこ海藻サラダ、フルーツ杏仁風プリン」でした。彩りもあざやかですが、いろいろな味が楽しめ、おいしくいただきました。

 

6日(月) 「掲示板のスイセン」 暦の上で、季節は春になりました。外の掲示板もスイセンが飾られています。校庭でもスイセンが開花し始めました。春の訪れとともに躍動したい時期です。

 

3日(金) 「いのちの学習」 今日はPTA授業参観でした。授業の内容は、「いのち、からだ、こころ」に関する学習です。1年生では、どうやって私たちは生まれてきたのか、受精から生まれるまでをたどりながら学習しました。最後は赤ちゃんの人形を抱きかかえながら、いのちの重さを実感していました。

 

2日(木) 「集合写真」 久しぶりに朝から全員がそろい、天気も良かったので、集合写真を撮りました。みんな笑顔が素晴らしい。明日からも元気に頑張りましょう。

 

1日(水) 「児童集会(保健給食委員会)」 今日は、児童集会をリモートで行いました。給食週間にちなみ、保健給食委員会から給食の歴史や本校の調理員のお仕事の紹介などが発表され、最後に調理員の方々に感謝状が贈られました。いつもおいしい給食をありがとうございます。