東小の日常風景

小6英語!オースティン先生来校!

 昨日(12/7)、大津町国際交流員のオースティン先生をお招きして、ネイティブな英語を教えていただきました。

 6年生の児童は、プレゼンテーションを使い、英語を駆使して大津町の紹介をしました。それを聞いたオースティン先生から、英語で質問がありました。緊張した面持ちでしたが、精一杯に伝えていました。

 質問タイムでは、オースティン先生に質問しました。

Q:「好きな食べ物は何ですか?」

A:「寿司とラーメン」

Q:「日本で初めて食べた料理は何ですか?」

A:「馬刺し」

その一つ一つの英語での回答を真剣に聞き取って、反応していました。

 その他に、歌を歌ったり、椅子取りゲームをしたりしました。楽しかった英語の授業は、あっという間に終わります。

 実際に海外で生活すると、言葉を聞き取るリスニング力やコミュニケーション力が試されます。今回の授業は、これからグローバル社会で生きていく子どもたちにとって、とても貴重な機会となりました。

You can do it !

子どもたちなら出来ます。色んなことに壁を作らず、壁を階段に変えて成長していくことを期待しています。

  

オースティン先生 町の紹介  椅子取りゲーム