2024年11月16日
小国小学校は、中華民国台北市「士林区国民小學校」と姉妹校提携を結びました
2024年11月16日
小国小学校は、中華民国台北市「士林区国民小學校」と姉妹校提携を結びました
5月24日はあいにくの雨。一日まっての運動会実施となりました。早朝から、グラウンド整備、テント設営等・・・、高学年の子どもたちが行うことはもちろん保護者のみなさんにも手伝ってもらいました。後は雨が降らいないことを祈るばかりです。子どもたち、ここまで本当に一生懸命に練習してきました。ここまでの姿だけでも、運動会は大成功です。みんなで創り上げた会場が主役を待っています。
今年の運動会スローガンは「翔け 勝利への道へ ~最後まで全力で心を燃やす小国っ子~」です。「翔け」は「はばたけ」と読ませています。大谷選手のCMを参考にしたものです。「はばたけ」とは読みませんが、大谷選手の全力で活躍する姿に憧れて「翔 はばたけ」を使っています。子どもたちが、最後の1秒まで成長し続けるそんな日であってほしいと思いました。
~開会式~
短縮開催となったため、ここから種目別に紹介してしていきます。
~徒走~
【1年 はじめのいっぽ!よーいどん!!】
【2年 小国ランナーズの最高ダッシュ!】
【3年 パワフル小国っ子3年生!】
【4年 ゴールをめざせ!全力ダッシュ!】
【5年 最後まで走り抜けるって伝えなきゃ!】
【6年 POWEEEEER!】
~リレー~
~団体~
【1・2年生、みんなが玉入れ界の大谷しょうへいだ!】
【6年 負けるもんか!】
~応援合戦~
~表現~
【1・2年 おぐにセレナーデ】
【3・4年 小国っ子ソーラン】
【5・6年 カイト】
カイトですべての競技種目が終了しました。
~閉会式~
ここまで本当に切磋琢磨した子どもたち。毎日の運動会練習や昼休みの応援練習では、自主的ながんばりの中、技と心が成長しつづけた2週間でした。傍でじっと寄り添いながら、子どもたちの自主性を信じ子どもたちの力を引きだしつづけた先生たちの姿も印象的でした。
スローガンのとおり、いい顔をしながら今年の運動会を終える子どもたち。光輝いていました。
保護者のみなさん、ご家族のみなさん、そして地域のみなさん、遠くから応援してくださったみなさん、大変ありがとうございました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長
運用担当者 情報教育担当者