ようこそ!小川小ホームページへ

2024年2月の記事一覧

児童総会

2月27日5校時に児童総会を開催しました。学校生活を向上させるために、学校生活における問題を話し合い、自治的・自発的に解決する力を身に付けることが目的です。

各委員会で話し合ってきたことを基に、企画委員会そして各委員長が発表し、フロアに感想や意見を求めるという形でした。

一年間委員のみなさんがこつこつ仕事をしてくれたので、楽しく活気のある学校になっていたことを実感した時間でした。

図書のお仕事

今日、図書司書の先生とボランティアの方で、本の装丁をされているところを見ました。学校の図書館は西日のあたる場所にあり、本の題名等カバーの色がうすくなります、そこで、子供たちが見て分かるように、本の題名を一冊一冊新しく貼られていました。今回の装丁は図書館にかかわるたくさんのお仕事の中の一つです。

子供たちには、周囲の様子から感じる心、見えないところで支えてもらっていることにも気付く力を育んでいけたらと思っています。

出店者の方々との打合せ【3・4年生】

今日の5時間目、初市に出店される方々に集まっていただき、子供たちと打合せをしてくださいました。子供たちからの質問にも丁寧に応えていただきましたし、商品を出すに当たって大切なお客様とのつながりについても話をしてくださいました。

お店の方々には、営業がある中にも、子供たちのために時間を作ってさまざまなことにご協力いただいていることに感謝しながら、学習を深めていきます。

 

移動図書館車「うきうき号」巡回

今日は宇城市立図書館から移動図書館車「うきうき号」の巡回日でした。たくさんの本に囲まれて子供たちはうれしそう。

お世話いただく方々は、子供たちの話をしっかり聞いて、おすすめの本も紹介してくださいます。豊かな心の育成に大きな力をいただいています。

英話【1年生】

4時間目1年生は英語の授業。絵を見て、動物を英語で言いながら、動物の動きのまねも楽しんでいました。

3、4年生は外国語活動、5、6年生は外国語として取り組んでいますが、1、2年生は宇城が教育課程特例校として特別に英語に取り組んでいます。簡単な英語を使ったり、その背景にある文化に関心を持ったり、英語に慣れ親しむように進めているところです。

給食感謝集会

給食委員会主催で、延期されていた給食集会を20日実施しました。

給食委員会は、給食の先生方と業者の方々とのやりとりや調理など先生方の一日を劇にしました。大きなしゃもじやスプーンを使って演技したり、途中にクイズを入れたりして、給食づくりの工夫や大変さが分かる楽しい時間でした。

代表の6年生が、給食の先生方へ感謝の思いを伝えた後、各学年の代表から先生方へ手紙を直接渡すこともできました。

感謝とおいしさをかみしめながら、残り1か月の自校給食を満喫します。

学校運営協議会の方々の授業参観

学校運営協議会のみなさまに授業を参観いただきました。

子供たちは、学習のまとめに一生懸命取り組んでいました。

元気のよい挨拶の声、指先まで伸びた挙手、原稿なしでの説明、ポイントを差し棒を利用して分かりやすく説明する様子、話の聞き方、素早い動き等ほめていただきました。

 

本日の道徳

水曜日は道徳の日。子供たちの持っている価値観が出るように学習の流れを工夫するようにしています。聞くだけでなく、自分で考え、友だちに伝えることも大切。子供たちは、それぞれこんなに考えがちがうのかという驚きや新鮮さもある授業になっています。

楽器づくり【1年生】

1年生の図工では、初市に「行ってみたい」「きてよかった」と思ってもらえるように、楽器づくりを行いました。ペットボトルにシールやテープをはったり、マジックで飾りをかいたりしました。個性が光る楽器ができました。

理科発表会【5年生】

5年生の理科では、人の誕生について発表会を開いて調べたことを伝え合いました。

今日はまず各班リハーサルをした後、実際の発表会です。ICTを活用して、学習内容を分かりやすく説明しました。

一日体験入学

新1年生と保護者の皆様との一日体験入学を実施しました。

新1年生は、来年最上級生になる5年生と一緒に、学校探検、風船バレーや折り紙遊びなどをして過ごしました。

保護者の皆様には、入学までの準備等について説明をしましたが、頷き、メモをしながら話を聞いてくださいました。お子様を大事に思う気持ちが伝わり、職員一同身の引き締まる思いがしました。

お子様のご入学をお待ちしております。

冬の公園に行こう【1年生】

1年生の生活科で観音山公園に行きました。冬の色やにおい、空気など季節を味わいました。遊具で遊んだり、木の実を拾ったりして楽しい冬の時間を過ごしました。

サッカー【6年生】

6年生の体育はサッカー。まずはグループごとに、パスやチームの動きの練習をしました。その後、対抗戦をしました。

チームの動きを強化するためには、個の技術向上が必要。今後グループ練習にも力が入りそうです。

校長先生と一緒に【5年生】

今日の4時間目、5年生は校長先生と一緒に勉強をしました。新聞記事を通して、地震のことを学びました。子供たちは、校長先生のご経験の話に心を動かされました。その後、リーダーとしての心構えについても考えていきました。

体つくりのうんどうあそび【2年生】

2年生の体育では体つくりのうんどうあそびとして、ならびっこキックベースに取り組みました。低学年にとって動くゴールに体を反応させることは至難の業。それでも果敢に攻めていました。運動場には元気な声が響いていました。

 

小川町を知ろう【4年生・5年生】

7日(水)4年生、5年生は、総合的な学習の時間の一環として、「一般社団法人 kite」の皆様に話をしていただきました。塩屋やゲストハウスなどを運営しながら、小川町商店街の活性化に力を尽くされている方々です。小川町のよさ、人のよさ、そして小川町を好きになってこの街にいることなどの話に、子供たちの顔もほころびました。

小川町に住んでいながら、初めて知ることがたくさんの子供たち。今後学習を進めていきます。

分かったことを伝わりやすく【4年生】

4年生の国語では「調べたことをほうこくしよう」という単元に取り組んでいます。まずはふだんの生活で気になっていることをアンケートで調べます。その結果を基に、分かりやすく伝えるとはどういうものか学習していきます。

お花ありがとうございます

地域おこし事業の花いっぱい運動で、本日宇城市商工会小川地域活動委員会及び宇城市商工会女性部小川支部様より、お花が植えてあるプランターをいただきました。大切に育てます。

 

空高く舞う、小川凧【3年生】

先日小川凧保存会の方々に教えていただいて出来上がった小川凧。ようやく晴天の本日、小川凧を揚げることができました。風を見て、走って、糸をひいて、ふんわり。自然とたわむれた楽しい時間でした。

昼休み

昼休みの様子です。思い思いの遊びで楽しんでいました。子供たちの笑い声が聞こえてきて大人も元気をもらっています。

たいこにちょうせん【3年生】

3年生の音楽では、たいこにちょうせん!しました。

しめだいこのリズムを唱歌で歌ったり、打ったりしました。子供たちが楽しそうにリズムにのって打っている姿を見ると、法被を着て舞台に出ているくらいの勢いがありました。

 

全力で運動【4年生】

4年生の体育では、ウォーミングアップで体育館のまわりを全速力で走り、相手と出会ったらじゃんけん。負けたら道を譲り、勝ったら突き進むチーム戦をしていました。その後、グリッドサッカーに向けて、ボール慣れをしました。

体育には全員が安全に運動できるためのルールがあります。笛の合図もその一つです。

今日素晴らしかったのは、集合の合図で素早く整列できていたこと、そして次の活動の切り替えが早かったことです。

清々しい気持ちになったのは、友達のよかったところを自分のことのように喜んでいたことです。このような仲間の雰囲気ならば、何にでもチャレンジしてみたくなることでしょう。

初市にむけて取組を進めています。【6年生】

 6年生でも3月に行われる初市に向けての取組を進めています。出店させていただくお店にどんな商品を置きたいか話し合ったり、地域のみなさんに披露するソーラン節やダンスの練習を行っています。どんな内容にしたいのか、よりよいものにするにはどうしたらいいか真剣に話し合い、取り組む子どもたちの姿が多く見られます。頼りになる素敵な6年生です。

 

Let's think about our foods 【6年生】

6年生では、外国語の学習で『Let's think about our foods』という題材で学習に取り組みました。英語を使って自分たちの食事や熊本県産の食材について調べたり、交流したりしています。この日は、「昨日の夕食には何を食べましたか。」と言う題材で英語での会話を楽しみました。子どもたちがより外国語に親しめるように今後も取組を進めていきたいです。

 

 

跳び箱運動【3年生】

3年生は跳び箱運動、特に開脚跳び、台上前転、抱え跳び込みなどに取り組んでいます。

まずマットで腕の支えやバランスを体感するウォーミングアップです。それから跳び箱運動に入る流れです。

驚いたのは、一人一人が自分の目標をしっかり持っているということ。個人のめあて書きはあっという間に終わりました。そして準備へ。3年生の協力体制や素早い行動に日頃の頑張りや体育大好きが表れていました。

本立てづくり【5年生】

宇城地域振興局農林部の方にお世話になり、5年生は森林教室及び木工教室を実施しました。木の良さや物作りの楽しさを体験しながら、森林の役割等も学びました。

体験活動では2センチほどの厚さの板をのこぎりで切り、組み合わせて釘を打ち、本立てにしました。仕上げにやすりをかけつるつるに。

出来立ての本立てに笑顔満開の5年生でした。

小川凧づくり【3年生】

3年生は、小川凧保存会のみなさまにお世話になり小川凧づくりを行いました。

すでに子供たちが色づけしひし形の紙にほねぐみをつくったり、しっぽをつけたりしました。驚いたことは、細い竹ひごを真竹から、保存会に方々が作られているということです。保存会の方々の力を借りて素晴らしい小川凧ができました。大空に舞う小川凧を楽しみにしています。

つながってます【4年生】

学年閉鎖中の4年生はオンラインで朝の会をしました。画面越しに顔を見て手を振りながら体調等を確認しましたが、担任と顔を合わせた子供たちの抜群の笑顔に癒されました。その前には、子供同士でフリートークも楽しんだとのこと。

昨日も今日も、担任は、授業の準備や家庭訪問等に加え、他の学年で欠席した子供たちへ補習を行い、さびしさを紛らわすかのように忙しく動いていました。みんなの体調が回復し、担任と4年生の温かいやりとりを早く見たいと思う他職員でした。

多角形と円の関係【5年生】

5年生は「多角形と円をくわしく調べよう」という単元を学習しています。今は、八角形の性質やかき方を見つけるために、折り紙を折ったり、コンパスを使ったりして考えを広げていました。

今まで学習したことを使って、発見する喜びを味わってほしいと思います。

図書ボランティア

本校に1月から図書室にボランティアさんがきてくださっています。

本校の図書司書は、近隣の学校との兼任で、もっと子供たちのためにしたいのにともどかしさを感じていたところの救世主。

ボランティアの優しい先生にあこがれのまなざしの子供たちです。