カテゴリ:今日の出来事
初市開催!(学習発表会)
感染症対策に伴い、久しく初市が中止されていましたが、5年ぶりに開催されました。小川小学校では、学習発表会や体験活動の場でもありますので、開催されることをすごく楽しみにしていました。
【オープニング】
オープニングは、1,2年生による演奏でした。ステージ発表の内容や初市のお店について歌を作りました。一番初めの出番でもあったので、とても緊張している様子でしたが、楽しく紹介することができました。
【5年生】「5年生で学習したこと」「小川っ子ピザの紹介」
5年生は、主に水俣に学ぶ肥後っ子教室で学んだ環境問題と対策についてESDの視点から発信しました。現在の問題を真剣な表情で訴える5年生を見て、今後の環境問題をきっと改善していくことを感じました。
【4年生】「小川町商店街応援隊」
4年生は、小川町の良さや特産品を自作のキャッチコピーで紹介しました。小川町は、みんながとても温かく、特産品もたくさんある素晴らしい町だと胸を張って言うことができました。
【1年生】「1年生のはる・なつ・あき・ふゆ」
1年生は、一年間の生活を紹介しました。運動会で楽しく踊ったことや見学旅行で楽しかったことなどたくさん学んだことがありました。一年間の成長がすごく感じられた発表でした。
【2年生】「小川町のすてき、しょうかいます」
2年生は、小川町の探検で学んだことを劇やクイズ、歌で紹介しました。それぞれのグループがアイデアの詰まった楽しい発表をしました。
【6年生】「私たちから伝えたいこと・つなぎたいこと」
6年生は、小川町にあるお店を宣伝するとともに、修学旅行を通して学んだ命の尊さについて訴えました。たった一つしかない命を改めて大切にしようと思うことができた発表でした。
【3年生】「小川町の有名な食べ物を紹介しよう」
3年生は、総合的な学習の時間で学んだ小川町の特産品について、自分たちでスライドを作って発表しました。一年間の頑張りが伝わってきた発表でした。
【5年生 ピザ作り】
5年生は、小川町で採れた食材をふんだんに使ったオリジナルのピザを作り、販売しました。とても人気の商品で、すぐに売り切れてしまいました。
【3・4年生 販売の手伝い】
体験活動の一環として、初市に出店している店の補助を行いました。一生懸命声を出して宣伝していました。
【6年生 出店】
6年生は、初市でお店を出すために自分たちで商品を仕入れ、販売をしました。商品のポップは、まるで本当にお店に置いてあるようなものでした。普段買っているものがどのようにお店に並んでいるのか、準備の大変さが分かりました。
【6年生 ソーラン節・ダンス】
午後には、6年生が一生懸命練習を積んできたソーラン節とダンスを披露してくれました。上手に踊る姿を見て、他学年から感嘆の声が漏れていました。さすが6年生です。
わらべうたで遊びました!【2年生】
音楽「日本のうたでつながろう」の学習で、わらべうたで遊びました。今回は、「ずいずいずっころばし」です。曲は聞いたことがあっても、実際に遊んだことがある子は少なく、とても盛り上がりました。すぐに曲を覚え、休み時間には自分たちで集まって遊んでいる様子も見られました。
福笑いに挑戦!【2年生】
英語活動で福笑いに挑戦しました。福笑い中は日本語を使いません。パーツをどの位置に置けばよいのか、英語でヒントを伝えます。どのグループも不思議な顔ができて、とても盛り上がりました。今年もたくさんの幸運が訪れそうです。
小川小PTAどんどや
PTA主催どんどやを行いました。どんどやは、小正月に正月飾りなどを燃やし、無病息災や五穀豊穣をお祈りする祭りです。
朝早くからPTAの役員の方々をはじめたくさんの保護者の皆様そして子供たちが集まり、たくさんの竹を運びました。みんなで力を合わせて立派なやぐらが完成しました。
また子供たちのために、おにぎりや豚汁、ポテトフライもつくっていただきました。おいしくて、何杯、何個食べたのか分からなくなったと話す子供たちもいました。
保護者の皆様には、ご多用の中大変お世話になりました。皆様のおかげで、今年もいい一年になりそうです。ありがとうございました。
サンタさん、今年もプレゼントよろしくお願いします!【2年生】
英語活動の時間に、サンタさんに欲しいものをお願いするための手紙を書きました。みんなきれいに色を塗り、イラストを描いてとても華やかな手紙になりました。
どうか、みんなの気持ちがサンタさんに届きますように('ω')。
教室では、子供たちが描いたイラストを掲示しています。とてもかわいいですね。
みんなクリスマスがくることを楽しみにしているようです。
大盛況!6年生DANCE発表会【6年生】
12/4から1週間に渡り、昼休みの時間を使って6年生によるダンス発表会がありました。体育の表現活動の一環として、授業だけでなく、昼休みなど子供たちで集まって毎日練習を頑張ってきました。
本番では、見に来ていた子供たちも一緒に体を動かし、とても盛り上がっていました。最後の決めポーズもお見事でした。子供たちは、さすが6年生と憧れの眼差しで見つめていました。
持久走の練習頑張っています!【1・2年生】
12月になり、とても寒い中ですが、小川小学校では体育の時間に持久走の練習に取り組んでいます。
低学年の距離は1kmあります。最初の練習では途中で歩いていた子も、最近では最後まで諦めずに走ることができるようになってきました。本番は今週15日(金)にあります。力強い子供たちの走りに期待してください。当日も、たくさんの応援をよろしくお願いします。なお、天候不良の場合は翌週に順延となります。
【1年生】
【2年生】
なかよし人権集会を行いました
小川小学校では、11月から12月にかけての1か月を「人権意識を高める月間」と設定し、さまざまな取り組みを行っています。
人権集会において今年度は「ロボットハートンのぎもん」のお話を視聴して、ハートンに伝えたいことを考えました。
視聴後、子供たちからは、「お父さんが料理をしても何もおかしくない。」「男の子だって赤い傘を差してもいいと思うよ。」など意見が多く出て、男女の性の違いによる決めつけがあまりなくなっているように感じました。
振り返りで書いた、ハートンにあてた児童の手紙を一部紹介します。
〇「僕は男の子だけど、『男だから』って重たいものを持て、『女だから』って花壇の整理をしろって、どっちでもいいと思うよ。」
〇「女の子がしないといけないこと、男の子がしないといけないことじゃなくて、自分のしたいことをすればいいと知りました。」
【なかよし人権集会のようす】
先人の知恵から学んで(見学旅行)【4年生】
さわやかな秋晴れのもと、御船恐竜博物館・円形分水・通潤橋・石匠館へ行きました。
布田保之助さんをはじめとする先人の知恵と努力、生き方から、多くのことを感じ、学びました。国宝となった通潤橋ですが、「世界遺産になってもいいくらいだ!」との声も聞こえてきたほどです。
大きな恐竜、迫力ある放水、おいしいお弁当に、「わぁ、すごい!」と驚きの連続の一日となりました。
しょうが掘り体験をしました!【3年生】
総合的な学習の時間の一環で、小川町の特産品である「しょうが」の収穫を体験させていただきました。体験後、子供たちから片山様にたくさんの質問をしました。学んだことを今後まとめていきます。
スポーツフェスティバル開催!【5・6年生】
予定されていた宇城小体連陸上記録会が中止となったため、校内でスポーツフェスティバルを行いました。記録会に向けて、毎朝と放課後に一生懸命練習してきた成果を発揮することができました。
保護者の皆様には、ご多用の中にたくさんの応援ありがとうございました。
【100m走】
ゴールに向かって一生懸命走り抜けていました。走る姿がとてもたくましいですね。
【1000m(男子)・800m(女子)】
希望者の参加でしたが、たくさんの参加があり、とても立派でした。長い距離を最後まで諦めずに走ることができました。
【走り高跳び】
自分の最高記録を目指して、足をしっかりと振り上げていました。跳んでいる姿が華麗です。
【走り幅跳び】
自分の踏切位置を確認するために、何度も跳んで練習してきました。とても軽やかに跳んでいます。
【ソフトボール投げ】
腕を思いっきり振りぬき、遠くまでボールを投げていました。記録が伸びる度に「おぉー。」と感嘆の声が漏れていました
※ソフトボール投げの写真が撮れませんでした。申し訳ございません。
たくさん収穫できました【1・2年生】
生活科の学習で、5月に植えたサツマイモの収穫を行いました。子供たちも楽しみにしていたと思います。
夏休みには、雑草がものすごく伸びてしまい、きちんと育っているか心配されましたが、立派に育ったたくさんのイモが収穫できました。子供たちは、大きなイモを取るために、手で一生懸命に土を掘り、勢い余って尻もちをついて泥だらけになりながら頑張って掘り出していました。
本日(10/27現在)、サツマイモを持ち帰っていますので、お家でおいしく食べられてください。
最後になりましたが、畑の準備・管理をしてくださった田中様・松田様、収穫のお手伝いや撮影をしてくださった保護者の皆様、今まで援助いただきありがとうございました。
大切な目を守るために【2年生】
学活「目を大切に」の学習で、保健室の先生と一緒に、目の役割や働きについて学習しました。
大切な目を守るためには、普段の姿勢や食事に気をつけることがとても大切です。お家では意識できているでしょうか。一生使う大切なものですので、お家でも心がけて過ごしてくださると助かります。
おもちゃ祭り開催!【1・2年生】
2年生の生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習で、身の回りにあるものでおもちゃを作りました。作ったおもちゃを使って、1年生と一緒に遊びました。遊び方の説明を何度も練習し、1年生から「また2年生と遊びたいです。」「的に当たらなかったけど、楽しかったです。」と楽しんでもらえ、大成功でした。
面白さが伝わるように…(読み聞かせ「ニャーゴ」)【1・2年生】
朝自習の時間を使い、2年生が学習した国語「ニャーゴ」の読み聞かせを1年生にしました。
お話の面白さが伝わるように、登場人物の気持ちを考え、読み方の練習を重ねてきました。人前で読み聞かせをすることにとても緊張していましたが、1年生から「ニャーゴと言うところが面白かった。」などと楽しんでもらえることができました。
小川町の特産品【4年生】
総合的な学習の時間「砂川と私たちのくらしとのつながり」の学習で、地域にある米田様の梨園に見学に行きました。「初めて木になっている梨を見ました。」と驚いている児童もいました。
なかなか体験できない貴重な機会を与えていただきました。ご協力ありがとうございました。
農家の仕事【3年生】
社会「農家の仕事」の一環で、ミニトマトを栽培されている藤山様のビニールハウスを訪問しました。道具や作業を見せていただいたり、収穫体験をさせていただいたりしました。子供たちにとって貴重な経験になりました。
小中連携町授業研究会【2年生】
小川小学校と小野部田小学校を会場に、町授業研究会が行われました。
小川小学校からは、2年生が代表として国語「ニャーゴ」の授業を行いました。たくさんの先生に囲まれて緊張する中でも、教科書から自分の考えの根拠を見つけ、堂々と発表することができました。
第2回カルチャー教室(クラブ活動)
12日(火)に第2回カルチャー教室(クラブ活動)を行いました。
地域の方をゲストティーチャーに招くことで、普段の学校生活では体験できないような活動を行います。どの教室も笑顔で取り組み、次回のカルチャー教室を楽しみにしている様子でした。
箸を上手に使えるかな?「大豆つかみ大会」
1日(金)~8日(金)の期間に、給食委員会主催で「大豆つかみ大会」が行われました。食育の一環として、箸の持ち方を学ぶために行います。つるつると滑る大豆に苦戦しながらも、一つひとつ上手に箸で掴んでいました。最高記録は、30秒で18個でした。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 桑原理子
運用担当者 情報担当
このホームページのQRコード
〒869-0622
宇城市小川町西北小川1番地
電話 (0964)43-0041
FAX (0964)43-3905
職員室 教頭 河口正昭
保健室 養護教諭 平江昌子
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |